蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
住之江 | | 6940457358 | 図書 | 789// | | 貸出中 | 3A | 一般書(A) | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000011420387 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
柳生新陰流を学ぶ (剣道日本) |
書名ヨミ |
ヤギュウ シンカゲリュウ オ マナブ |
副書名 |
江戸武士の身体操作 |
副書名ヨミ |
エド ブシ ノ シンタイ ソウサ |
叢書名 |
剣道日本
|
著者名 |
赤羽根 龍夫/著
|
出版者 |
スキージャーナル
|
出版年月 |
2007.5 |
ページ |
247p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-7899-2107-7 |
分類記号 |
789.3
|
著者紹介 |
早稲田大学大学院文学研究科哲学専攻博士課程修了。神奈川歯科大学教授(哲学)。柳生新陰流の稽古を続けるとともに、古武道講座、稽古会を主宰。著書に「徳川将軍と柳生新陰流」など。 |
内容紹介 |
徳川将軍家の御家流として江戸武士の精神生活に大きな影響を与えた柳生新陰流。江戸時代最後の尾張藩剣術師範であった柳生厳周。その技は形を変えずに春風館道場に残っていた。初めて公開される技を含め、そのすべてを詳解。 |
目次
内容細目
もどる