蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 書庫資料 | 1019668589 | 図書 | 361.4//2007 | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000011420609 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
マイノリティとは何か (MINERVA人文・社会科学叢書) |
書名ヨミ |
マイノリティ トワ ナニカ |
副書名 |
概念と政策の比較社会学 |
副書名ヨミ |
ガイネン ト セイサク ノ ヒカク シャカイガク |
叢書名 |
MINERVA人文・社会科学叢書
|
著者名 |
岩間 暁子/編著
ユ ヒョヂョン/編著
|
著者名ヨミ |
|
出版者 |
ミネルヴァ書房
|
出版年月 |
2007.5 |
ページ |
8,451p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-623-04872-4 |
分類記号 |
361.61
|
著者紹介 |
1968年北海道生まれ。和光大学現代人間学部現代社会学科准教授。共著に「社会の見方、測り方」など。 1954年大韓民国生まれ。和光大学現代人間学部現代社会学科教授。 |
内容紹介 |
マイノリティとはどういう人たちのことを指しているのか。マイノリティを、国際比較を通して概念そのものを問い直し、日本社会が今後どのようにマイノリティと向き合うかについて考察する。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
「マイノリティ」をめぐる世界 |
岩間 暁子/著 |
ユ ヒョヂョン/著 |
|
|
2 |
日本におけるマイノリティ |
岩間 暁子/著 |
|
|
|
3 |
日本の法制度におけるマイノリティ |
小林 正典/著 |
|
|
|
4 |
フランスにはなぜマイノリティがいないのか |
中力 えり/著 |
|
|
|
5 |
ドイツにおけるマイノリティ概念と政策 |
木村 護郎クリストフ/著 |
|
|
|
6 |
アメリカにはなぜ多様なマイノリティが存在するのか |
岩間 暁子/著 |
|
|
|
7 |
ロシア・ソ連における「少数民族」 |
ユ ヒョヂョン/著 |
|
|
|
8 |
韓国・中国におけるマイノリティ対応語とその政治社会的含意 |
ユ ヒョヂョン/著 |
|
|
|
9 |
近代日本文学とアイヌ民族 |
村井 紀/著 |
|
|
|
10 |
日系ブラジル人若年層における就労の経験 |
児島 明/著 |
|
|
|
11 |
日本におけるイスラーム教徒の歴史と現在 |
松枝 到/著 |
|
|
|
12 |
「オロチョン・ラーメン」はなぜ辛い? |
ユ ヒョヂョン/著 |
|
|
|
13 |
地域語と外国語の間 |
中力 えり/著 |
|
|
|
14 |
わからないことばとどうつきあうか |
木村 護郎クリストフ/著 |
|
|
|
15 |
マイノリティ概念の政治的社会的背景 |
ユ ヒョヂョン/著 |
岩間 暁子/著 |
|
|
もどる