蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 書庫資料 | 1019684081 | 図書 | 910.26/アライ/2007 | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本文学-歴史-昭和時代 日中戦争(1937〜1945)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000011422615 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
中国戦線はどう描かれたか |
書名ヨミ |
チュウゴク センセン ワ ドウ エガカレタカ |
副書名 |
従軍記を読む |
副書名ヨミ |
ジュウグンキ オ ヨム |
著者名 |
荒井 とみよ/著
|
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2007.5 |
ページ |
7,219p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-00-023839-7 |
分類記号 |
910.263
|
著者紹介 |
1939年生まれ。奈良女子大学文学部国文学科卒業。元大谷大学文学部教授(日本近代文学)。「女性史総合研究会」会員。著書に「女主人公の不機嫌」など。 |
内容紹介 |
中国戦線に派遣された作家たちは傍観者として、何をどう記録し何を表現しなかったのか。また、戦闘に参加した兵隊たちは戦争の記憶をどのように表現したか。戦争とは何か、その意味を次世代へ伝えることを意識してまとめた。 |
目次
内容細目
もどる