蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 書庫資料 | 1019688777 | 図書 | 704//2007 | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000011430349 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
芸術と脳科学の対話 |
書名ヨミ |
ゲイジュツ ト ノウカガク ノ タイワ |
副書名 |
バルテュスとゼキによる本質的なものの探求 |
副書名ヨミ |
バルテュス ト ゼキ ニ ヨル ホンシツテキ ナ モノ ノ タンキュウ |
著者名 |
バルテュス/著
セミール・ゼキ/著
桑田 光平/訳
|
著者名ヨミ |
|
出版者 |
青土社
|
出版年月 |
2007.6 |
ページ |
187p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7917-6339-9 |
分類記号 |
704
|
著者紹介 |
1908〜2001年。画家。ピカソが「今世紀で最も重要な画家」と評した。 ロンドン大学神経生物学教授。視覚脳に関する研究の開拓者。英国王立協会フェロー。米国哲学会会員。 |
内容紹介 |
脳は美をどう感じるか。脳科学で美は解明できるのか、そして脳科学に芸術はどう応えるのか。20世紀最後の画家と世界的脳科学者による対話。 |
目次
内容細目
もどる