蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 書庫資料 | 1019734886 | 図書 | 549.9//2007 | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000011445518 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日の丸半導体は死なず (Kobunsha Paperbacks) |
書名ヨミ |
ヒノマル ハンドウタイ ワ シナズ |
副書名 |
黄金の80年代の復活か? |
副書名ヨミ |
オウゴン ノ ハチジュウネンダイ ノ フッカツ カ |
叢書名 |
Kobunsha Paperbacks
|
著者名 |
泉谷 渉/著
|
出版者 |
光文社
|
出版年月 |
2007.6 |
ページ |
317p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-334-93413-2 |
分類記号 |
549.8
|
著者紹介 |
横浜市生まれ。中央大学法学部政治学科卒業。半導体産業新聞編集長。日本半導体ベンチャー協会事務局次長。著書に「図解半導体業界ハンドブック」「半導体ベンチャー列伝」など多数。 |
内容紹介 |
「衰退した日本の象徴」として、さんざんな扱いとなっている日の丸半導体。だが、実は日本の半導体産業はひとり勝ちしていたのだ! 半導体の現場に30年身を置いた記者が、その現状と底力を詳細に分析する。 |
目次
内容細目
もどる