蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
大正 | | 5711391978 | 図書 | 219.906//沖縄関係 | | 在庫 | 10おきなわのほん | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000015570369 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
水と人の列島史 |
書名ヨミ |
ミズ ト ヒト ノ レットウシ |
副書名 |
農耕・都市・信仰 |
副書名ヨミ |
ノウコウ トシ シンコウ |
著者名 |
松木 武彦/編
関沢 まゆみ/編
|
著者名ヨミ |
|
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2024.9 |
ページ |
9,253p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-642-08456-7 |
分類記号 |
210.04
|
著者紹介 |
愛媛県生まれ。国立歴史民俗博物館教授、総合研究大学院大学教授。 栃木県生まれ。国立歴史民俗博物館教授、総合研究大学院大学教授。 |
内容紹介 |
水資源に恵まれた日本列島。水と不可分の関係をもち発展してきた社会と文化の様相を、権力・異界・記憶をキーワードに追究。古代からの水の利用や治水、各地の信仰や儀礼を分析し、水をめぐる多彩な姿を描き出す。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
シン・琉球史の時代へ |
高良 倉吉/述 |
前田 勇樹/述 |
|
|
2 |
現在進行形の「沖縄民衆史」を記す |
三木 健/述 |
森 亜紀子/述 |
|
|
3 |
歴史としての地元を掘る |
謝花 直美/述 |
石垣 綾音/述 |
狩俣 日姫/述 |
|
4 |
島嶼としての沖縄経済の自立は可能か |
嘉数 啓/述 |
秋山 道宏/述 |
|
|
5 |
「うない」が広げた女性たちの結 |
高里 鈴代/述 |
玉城 愛/述 |
|
|
6 |
伊波普猷を読むということ |
冨山 一郎/述 |
崎濱 紗奈/述 |
|
|
7 |
教育熱心な沖縄をひも解く |
浅野 誠/述 |
古波藏 契/述 |
|
|
もどる