蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 書庫資料 | 1019821766 | 図書 | 185.9//2007 | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000011466248 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
中世寺院暴力と景観 (考古学と中世史研究) |
書名ヨミ |
チュウセイ ジイン ボウリョク ト ケイカン |
叢書名 |
考古学と中世史研究
|
著者名 |
小野 正敏/編
五味 文彦/編
萩原 三雄/編
|
著者名ヨミ |
|
出版者 |
高志書院
|
出版年月 |
2007.7 |
ページ |
5,294p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-86215-026-4 |
分類記号 |
185.91
|
著者紹介 |
1947年生まれ。国立歴史民俗博物館教授。著書に「戦国城下町の考古学」など。 1946年生まれ。放送大学教授。著書に「院政期社会の研究」など。 |
内容紹介 |
中世寺院の実態があきらかになる中、「景観」と「暴力」をキーワードとして中世寺院のありように迫った、2006年7月開催のシンポジウム「寺院の社会史-景観と暴力」の内容をまとめた一冊。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
寺院の身体 |
五味 文彦/著 |
|
|
|
2 |
中世寺院における僧坊の展開 |
高橋 慎一朗/著 |
|
|
|
3 |
考古学から見た中世の寺院と堂 |
笹生 衛/著 |
|
|
|
4 |
国東六郷山寺院の成立と展開 |
小柳 和宏/著 |
|
|
|
5 |
伊豆・箱根の寺社景観 |
池谷 初恵/著 |
|
|
|
6 |
<王>の死と葬送 |
上島 享/著 |
|
|
|
7 |
中世寺院の暴力 |
中澤 克昭/著 |
|
|
|
8 |
現世と浄土をつなぐ景観 |
冨島 義幸/著 |
|
|
|
9 |
館と寺社 |
飯村 均/著 |
|
|
|
10 |
京都五山禅林の景観と機能 |
原田 正俊/著 |
|
|
|
11 |
寺院による武力行使 |
神田 千里/著 |
|
|
|
もどる