蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 2F社会科学 | 1019808524 | 図書 | 367.7// | | 在庫 | L25A,L26A | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000011476915 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
子ども観の戦後史 |
書名ヨミ |
コドモカン ノ センゴシ |
著者名 |
野本 三吉/著
|
出版者 |
現代書館
|
出版年月 |
2007.8 |
ページ |
574p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-7684-3472-7 |
分類記号 |
367.61
|
著者紹介 |
1941年東京生まれ。小学校教師、地方公務員などを経て、沖縄大学こども文化学科教授。著書に「ぼくは太陽の子どもだった」「不可視のコミューン」「いのちの群れ」など。 |
内容紹介 |
子どもの側からではなく、おとなが、子どもという存在をどう見てきていたのかという観点から考察した、戦後「子ども観」の変遷史。保護育成の「子ども観」を解体し、社会的存在としての「子ども像」創出を試みる。 |
目次
内容細目
もどる