蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 書庫資料 | 1019944907 | 図書 | 910.23/S9/3 | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000011478398 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
稲賀敬二コレクション 3 |
書名ヨミ |
イナガ ケイジ コレクション |
著者名 |
稲賀 敬二/著
妹尾 好信/編集
|
著者名ヨミ |
|
出版者 |
笠間書院
|
出版年月 |
2007.7 |
ページ |
2,447p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-305-60073-8 |
分類記号 |
910.23
|
内容紹介 |
稲賀敬二の単行本未収載論考を全6巻に網羅。第3巻は、「源氏物語」をテーマに、研究の指針、登場人物、巻々、研究・享受資料に関する論文やコラム、近・現代の研究史と研究書紹介などを収録。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
『源氏物語』の文献学的研究の現段階 |
|
|
|
|
2 |
『源氏物語』研究の現段階 |
|
|
|
|
3 |
影響関係の研究 |
|
|
|
|
4 |
『源氏物語』成立論の争点 |
|
|
|
|
5 |
『源氏物語』の美、その享受・影響 |
|
|
|
|
6 |
新しい読みを求めて |
|
|
|
|
7 |
作者は紫式部ひとりなのか |
|
|
|
|
8 |
夕顔 |
|
|
|
|
9 |
近江の君登場 |
|
|
|
|
10 |
匂宮 |
|
|
|
|
11 |
女房 |
|
|
|
|
12 |
夕顔の右近と宇治十帖の右近 |
|
|
|
|
13 |
雨夜の品定め |
|
|
|
|
14 |
匂宮三帖の世界《実子とまま子》 |
|
|
|
|
15 |
紅梅巻の世界 |
|
|
|
|
16 |
散逸「桜人」と玉鬘物語 |
|
|
|
|
17 |
巣守物語と博雅三位 |
|
|
|
|
18 |
「つねみつ」の誕生 |
|
|
|
|
19 |
源光行・親行と河内学派の形成 |
|
|
|
|
20 |
紫明抄 |
|
|
|
|
21 |
梗概書の概観 |
|
|
|
|
22 |
疑似資料『光源氏一部歌並詞』(『源氏物語歌注』) |
|
|
|
|
23 |
『永仁奥書源氏物語抄』の周辺 |
|
|
|
|
24 |
「宗祇短歌」と「少人をしへの詞」本文翻刻と略注 |
|
|
|
|
25 |
源氏大鏡(第三類本)零本 |
|
|
|
|
26 |
『紫文消息』と『紫文製錦』 |
|
|
|
|
27 |
『山路の露』の二系統と共通祖形の性格 |
|
|
|
|
28 |
近・現代の研究 |
|
|
|
|
29 |
池田亀鑑博士の「源氏物語構想論」について |
|
|
|
|
もどる