蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 書庫資料 | 1020004535 | 図書 | 210.5//2007 | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本-対外関係-中国-歴史 日本-歴史-江戸時代
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000011483832 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
江戸時代唐船による日中文化交流 |
書名ヨミ |
エド ジダイ トウセン ニ ヨル ニッチュウ ブンカ コウリュウ |
著者名 |
松浦 章/著
|
出版者 |
思文閣出版
|
出版年月 |
2007.7 |
ページ |
9,449,10p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-7842-1361-0 |
分類記号 |
210.5
|
著者紹介 |
1947年生まれ。関西大学大学院文学研究科博士後期課程(日本史学専攻)単位取得退学。同大学アジア文化交流研究センター長及び文学部教授。著書に「清代海外貿易史の研究」など。 |
内容紹介 |
江戸時代の日中文化交流の実態を「唐船」の長崎来航を基軸に論じる。朱印船の貿易活動、幕府の鎖国政策に対する中国側の事情、長崎に来航した中国商人の実態、中国から見た長崎貿易、幕末明治初期の在日華商の変容などを詳述。 |
目次
内容細目
もどる