蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 書庫資料 | 1019903531 | 図書 | 520.8/S15/3 | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000012002722 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
図説ヨーロッパ宮廷の愛人たち (ふくろうの本) |
書名ヨミ |
ズセツ ヨーロッパ キュウテイ ノ アイジンタチ |
叢書名 |
ふくろうの本
|
著者名 |
石井 美樹子/著
|
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2010.1 |
ページ |
127p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-309-76135-0 |
分類記号 |
283.04
|
著者紹介 |
津田塾大学大学院博士課程修了。英国ケンブリッジ大学で中世英文学・演劇を研究。文学博士。神奈川大学教授。著書に「エリザベス」「図説イギリスの王室」など。 |
内容紹介 |
美貌と頭脳を駆使して手に入れたのは、王の愛か、それとも権力か? フランス、イギリス、ドイツ、オーストリアの事例を挙げながら、華麗なる宮廷ドラマの女の闘いを図説する。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
寝殿造における母屋と廂について |
稲垣 栄三/著 |
|
|
|
2 |
寝殿造に於ける接客部分 |
田中 稔/著 |
|
|
|
3 |
平安時代の儀式について |
|
|
|
|
4 |
源氏物語に現われた平安貴族の生活 |
|
|
|
|
5 |
生活空間としての寝殿造 |
|
|
|
|
6 |
寝殿造研究の展望 |
|
|
|
|
7 |
山村住居の成立根拠 |
|
|
|
|
8 |
山村住居の成立根拠 |
|
|
|
|
9 |
山村住居の成立根拠 |
|
|
|
|
10 |
村落の建築生産における共同体的労働給付関係の存在構造 |
|
|
|
|
11 |
上州安中の侍屋敷について |
稲垣 栄三/著 |
田中 稔/著 |
|
|
12 |
『書院造りと数寄屋造りの研究』あとがき |
|
|
|
|
13 |
加賀鳶と盲長屋 |
|
|
|
|
14 |
江戸から東京へ |
|
|
|
|
15 |
まち並み |
|
|
|
|
16 |
住居・集落調査の姿勢 |
|
|
|
|
17 |
竹原 |
|
|
|
|
18 |
竹原の都市形成 |
|
|
|
|
19 |
鞆の浦と瀬戸内海 |
|
|
|
|
20 |
居住地再開発のオルタナティブ |
|
|
|
|
21 |
座敷の喪失 |
|
|
|
|
22 |
住居の変質 |
|
|
|
|
23 |
戦後住宅に見られる個室化の傾向 |
|
|
|
|
24 |
和風に何が可能か |
|
|
|
|
25 |
桃山の建築と装飾 |
|
|
|
|
26 |
明治時代における西洋建築導入過程に関する研究 |
|
|
|
|
27 |
建築技能の伝統と職人たち |
|
|
|
|
28 |
建築と手仕事 |
|
|
|
|
もどる