蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 書庫資料 | 1022272411 | 図書 | 918.6/ハセカ/S464:12 | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
ボートの三人 |
|
|
|
|
2 |
万里の長城 |
|
|
|
|
3 |
欄外日記 |
|
|
|
|
4 |
石の中の魚 |
|
|
|
|
5 |
祝辞と弔辞 |
|
|
|
|
6 |
石の火 |
|
|
|
|
7 |
自立の人 |
|
|
|
|
8 |
海上日出図 |
|
|
|
|
9 |
L・ヒューバーマン、P・M・スウィージー『キューバの社会主義』 |
|
|
|
|
10 |
生と死の彼方にあるもの |
|
|
|
|
11 |
木島始『跳ぶもの匍うもの』『列島綺想曲』 |
|
|
|
|
12 |
文学とことば |
|
|
|
|
13 |
バフチン『ドストエフスキイ論』について |
|
|
|
|
14 |
第九回新日本文学賞小説部門選評 |
|
|
|
|
15 |
ソルジェニーツィンのノーベル賞受賞について |
|
|
|
|
16 |
ソルジェニツィン『鹿とラーゲリの女』 |
|
|
|
|
17 |
エリ・ヴィーゼル『死者の歌』 |
|
|
|
|
18 |
ベケット作『終盤戦』を翻訳して |
|
|
|
|
19 |
「石の火」について |
|
|
|
|
20 |
琴の音色 |
|
|
|
|
21 |
断食芸人 |
|
|
|
|
22 |
酔いどれ船同乗記 |
|
|
|
|
23 |
アンネンコフ『同時代人の肖像』 |
|
|
|
|
24 |
追悼小林勝 |
|
|
|
|
25 |
ジィドの側から |
|
|
|
|
26 |
文章の読み方・読まれ方 |
|
|
|
|
27 |
台本作者の弁 |
|
|
|
|
28 |
小林勝 |
|
|
|
|
29 |
近況 |
|
|
|
|
30 |
吉田健一全短篇集 |
|
|
|
|
31 |
『ぼくの伯父さん』おくがき |
|
|
|
|
32 |
中野重治「菊の花」について |
|
|
|
|
33 |
安部公房『未必の故意』 |
|
|
|
|
34 |
第十回新日本文学賞小説部門選評 |
|
|
|
|
35 |
キム・ジハについて |
|
|
|
|
36 |
カミシモ・ワイシャツ・ドラムカン |
|
|
|
|
37 |
庄野潤三『屋根』 |
|
|
|
|
38 |
「片山敏彦著作集」第五巻解説 |
|
|
|
|
39 |
ゴーバスト |
|
|
|
|
40 |
吉田健一『文学が文学でなくなる時』 |
|
|
|
|
41 |
金達寿編『金史良作品集(全)』 |
|
|
|
|
42 |
ロビンソン物語 |
|
|
|
|
43 |
風信 |
|
|
|
|
44 |
思い出の『アンナ・カレーニナ』 |
|
|
|
|
45 |
時間という汽車 |
|
|
|
|
46 |
西脇順三郎『野原をゆく』 |
|
|
|
|
47 |
G・フィオーリ『グラムシの生涯』 |
|
|
|
|
48 |
冒険・田中千禾夫の |
|
|
|
|
もどる