蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 書庫資料 | 1022272056 | 図書 | 918.6/ハセカ/S464:15 | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
中国服のブレヒト |
|
|
|
|
2 |
「小市民七つの大罪」解説にかえて |
|
|
|
|
3 |
『コイナさん談義』訳者の注 |
|
|
|
|
4 |
『コイナさん談義』訳者あとがき |
|
|
|
|
5 |
ブレヒト「セチュアンの善人」について |
|
|
|
|
6 |
ベルトルト・ブレヒトの詩 |
|
|
|
|
7 |
詩人ブレヒト |
|
|
|
|
8 |
「肝っ玉おっ母とその子供達」について |
|
|
|
|
9 |
ギャング=アルトゥロ・ウイ |
|
|
|
|
10 |
アルトゥロ・ウイ |
|
|
|
|
11 |
『ウイ』の翻訳について |
|
|
|
|
12 |
翻訳劇について |
|
|
|
|
13 |
ベルトルト・ブレヒト |
|
|
|
|
14 |
『ベルトルト・ブレヒトの仕事 3 ブレヒトの詩』解説 |
|
|
|
|
15 |
ブレヒトの墓 |
|
|
|
|
16 |
B・ブレヒト『ユリウス・カエサル氏の商売』『ブレヒトの政治・社会論』 |
|
|
|
|
17 |
翻訳もまた日本文学であるべきだ |
|
|
|
|
18 |
チューリヒのブレヒト |
|
|
|
|
19 |
はなたきよてる |
|
|
|
|
20 |
佐々木基一・開高健編『わが内と外なるヒトラー』 |
|
|
|
|
21 |
アンリ・ルソー |
|
|
|
|
22 |
小さな出来事 |
|
|
|
|
23 |
佐々木基一『ウィーン・鏡の中の都』 |
|
|
|
|
24 |
飛行船 |
|
|
|
|
25 |
笑う人間と落語精神 |
|
|
|
|
26 |
外洋での日本人 |
|
|
|
|
27 |
八重樫実『冬の燕』序 |
|
|
|
|
28 |
野川記枝『行旅死亡人』 |
|
|
|
|
29 |
わが町わが本 |
|
|
|
|
30 |
桑原甲子雄写真集『満州昭和十五年』に寄せて |
|
|
|
|
31 |
堀田善衛 |
|
|
|
|
32 |
おそ牛も淀 |
|
|
|
|
33 |
アジアと民族について思うこと |
|
|
|
|
34 |
小沢信男詩集『赤面申告』跋 |
|
|
|
|
35 |
『長谷川四郎の自由時間』あとがきの歌 |
|
|
|
|
36 |
すきとおって、うらおもてがなく |
|
|
|
|
37 |
『デルスー・ウザーラ』訳者あとがき |
|
|
|
|
38 |
金達寿 |
|
|
|
|
39 |
道化服の海尊さま |
|
|
|
|
40 |
小林勝 |
|
|
|
|
41 |
往時茫々 |
|
|
|
|
42 |
ロータス賞と金芝河 |
|
|
|
|
43 |
小野十三郎『自伝空想旅行』 |
|
|
|
|
44 |
人間界の帰着点 |
|
|
|
|
45 |
きみはそこで何を聞く |
|
|
|
|
46 |
『自由時間』という小さな雑誌 |
|
|
|
|
47 |
編集者の独白 |
|
|
|
|
48 |
幽霊はどこにでもいる |
|
|
|
|
49 |
小沢信男『東京の人に送る恋文』 |
|
|
|
|
50 |
北海道の地名 |
|
|
|
|
もどる