蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 書庫資料 | 1019894771 | 図書 | 379//2007 | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000011514169 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
人びとの学びと人間的・地域的紐帯の構築 |
書名ヨミ |
ヒトビト ノ マナビ ト ニンゲンテキ チイキテキ チュウタイ ノ コウチク |
副書名 |
地域・まちづくりと生涯学習・社会教育 |
副書名ヨミ |
チイキ マチズクリ ト ショウガイ ガクシュウ シャカイ キョウイク |
著者名 |
益川 浩一/編著
|
出版者 |
大学教育出版
|
出版年月 |
2007.10 |
ページ |
8,381p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-88730-772-8 |
分類記号 |
379.04
|
内容紹介 |
愛知・岐阜・三重県内の各種学習・教育施設、グループ・団体等において独自に培われてきた、生涯学習・社会教育実践、自助的・互助的な営みの歴史と蓄積を確かめ、その成果と課題を明らかにする。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
地域・まちにおける生涯学習・社会教育実践とコミュニティ・ガバナンスの構築による「新しい公共性」の獲得 |
益川 浩一/著 |
|
|
|
2 |
長野県における私の社会教育実践 |
水谷 正/著 |
|
|
|
3 |
地域活性化と社会教育の仕事 |
加藤 良治/著 |
|
|
|
4 |
まちづくりの拠点として進化する羽島市の公民館 |
大平 橘夫/著 |
|
|
|
5 |
岐阜県羽島市江吉良地区公民館における子ども講座4年間の足跡 |
奥田 玲子/著 |
|
|
|
6 |
市民が学びあう生涯学習のまちを目指して |
加藤 英治/著 |
|
|
|
7 |
市民が主役の生涯学習まちづくりを目指して |
丸山 英子/著 |
|
|
|
8 |
地域が支える子どもの居場所づくり |
内田 晴代/著 |
|
|
|
9 |
日韓生涯学習交流の経緯と今後の発展に向けて |
内田 晴代/著 |
|
|
|
10 |
ITを活用して地域社会を紡ぐ |
中山 治喜/著 |
|
|
|
11 |
地域の活力があふれる「さいえんすふぇすてぃばるIN柳津」 |
宮嶋 靖之/著 |
|
|
|
12 |
子どもたちのために社会教育ができること |
林 明彦/著 |
|
|
|
13 |
岐阜県郡上市の誕生時における社会教育の取り組み |
小田 松尚/著 |
|
|
|
14 |
岐阜県郡上市における子育て支援の取り組み |
奥田 圭子/著 |
|
|
|
15 |
岐阜県関市の生涯学習 |
輿 英樹/著 |
|
|
|
16 |
岐阜県各務原市における高齢者大学・大学院の取り組み |
益川 浩一/著 |
|
|
|
17 |
大人(地域)と子ども(学校)の協働による環境学習の取り組み |
小林 由紀子/著 |
|
|
|
18 |
岐阜県生涯学習コーディネーター養成講座事業 |
苅谷 孝弘/著 |
|
|
|
19 |
地域の生涯学習と大学開放 |
益川 浩一/著 |
|
|
|
20 |
愛知県瀬戸市における公民館活動 |
熊谷 由美/著 |
|
|
|
21 |
愛知県瀬戸市における健康診断時を利用した親子ふれあい遊び事業 |
熊谷 由美/著 |
|
|
|
22 |
愛知県豊田市井郷地区交流館における「井郷子ども塾」の取り組み |
益川 浩一/著 |
|
|
|
23 |
地域住民が綴る郷土史 |
粂 和広/著 |
|
|
|
24 |
愛知県犬山市における全市博物館構想 |
兼松 佳代/著 |
|
|
|
25 |
自治体史編纂と社会教育 |
石神 教親/著 |
|
|
|
26 |
人びとの学びと人間的・地域的紐帯の構築 |
益川 浩一/著 |
|
|
|
もどる