蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 書庫資料 | 1019934890 | 図書 | 230.5//2007 | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000011530721 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
旅の博物誌 |
書名ヨミ |
タビ ノ ハクブツシ |
著者名 |
樺山 紘一/著
|
出版者 |
千倉書房
|
出版年月 |
2007.11 |
ページ |
270p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-8051-0890-1 |
分類記号 |
230.51
|
著者紹介 |
1941年東京生まれ。印刷博物館館長。東京大学名誉教授。専門は西洋中世史、西洋文化史。著書に「ゴシック世界の思想像」など。 |
内容紹介 |
15世紀から16世紀にかけて、船乗り、商人、宣教師、探検家たちが、いっせいに世界の海へむかった。道へと旅した人びとは、どんな体験を通して、何を観察したのかを追尾する。 |
目次
内容細目
もどる