蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 書庫資料 | 1019935145 | 図書 | Bハツタ//2007 | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000011535053 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
植民地台湾を語るということ (ブックレット《アジアを学ぼう》) |
書名ヨミ |
ショクミンチ タイワン オ カタル ト イウ コト |
副書名 |
八田與一の「物語」を読み解く |
副書名ヨミ |
ハッタ ヨイチ ノ モノガタリ オ ヨミトク |
叢書名 |
ブックレット《アジアを学ぼう》
|
著者名 |
胎中 千鶴/著
|
出版者 |
風響社
|
出版年月 |
2007.11 |
ページ |
49p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-89489-727-4 |
分類記号 |
289.1
|
内容紹介 |
戦後も「台湾農業の大恩人」「日本精神の体現者」として敬愛される技師の数奇な生涯を追い、顕彰の経緯と背景から日台双方の語りの理由を考える。歴史教科書、歴史問題へのもうひとつの視点。 |
目次
内容細目
もどる