蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 書庫資料 | 1049581281 | 図書 | 682//2007 | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
2 |
北 | | 5110837472 | 図書 | 682// | | 在庫 | A9B | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000011556369 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
近江の峠道 (淡海文庫) |
書名ヨミ |
オウミ ノ トウゲミチ |
副書名 |
その歴史と文化 |
副書名ヨミ |
ソノ レキシ ト ブンカ |
叢書名 |
淡海文庫
|
著者名 |
木村 至宏/編著
|
出版者 |
サンライズ出版
|
出版年月 |
2007.11 |
ページ |
187p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-88325-157-5 |
分類記号 |
682.161
|
著者紹介 |
1935年滋賀県生まれ。大谷大学大学院文学研究科中退。日本文化史専攻。成安造形大学学長。学校法人京都成安学園理事長兼任。著書に「琵琶湖」など。 |
内容紹介 |
近江は周囲を山に囲まれ、地形的に東日本と西日本の結節点にあたる位置にある。近江の38カ所の峠道が、地域の歴史と文化の構築にどのように係ってきたかを詳述し、古代から現代に至るまでの峠道の役割を考察する。 |
目次
内容細目
もどる