蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 書庫資料 | 1020078307 | 図書 | 370.5/S13/41 | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000011591908 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
教育フォーラム 41 |
書名ヨミ |
キョウイク フォーラム |
著者名 |
人間教育研究協議会/編
|
出版者 |
金子書房
|
出版年月 |
2008.2 |
ページ |
167p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7608-9791-9 |
分類記号 |
370.5
|
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
「確かな学力」を基盤とした「生きる力」を |
梶田 叡一/著 |
|
|
|
2 |
意欲・態度,知識・技能,活用力の3観点を踏まえた授業づくりを |
加藤 明/著 |
|
|
|
3 |
全国学力調査の結果が示唆する課題 |
浅田 匡/著 |
|
|
|
4 |
子どもたちに,「生きる力」としての「言葉の力」を |
二瓶 弘行/著 |
|
|
|
5 |
これからの社会科教育をどう進めるか |
硲 茂樹/著 |
|
|
|
6 |
活用できる「表現力」を |
田中 博史/著 |
|
|
|
7 |
これからの理科教育をどう進めるか |
矢野 英明/著 |
|
|
|
8 |
これからの小学校英語活動をどう進めるか |
直山 木綿子/著 |
|
|
|
9 |
総合的な学習に,今問われているもの |
松田 智子/著 |
|
|
|
10 |
時をこえて楽しむ小学校古典の学習 |
上月 敏子/著 |
|
|
|
11 |
教師の専門的力量を高める授業研究のあり方 |
勝見 健史/著 |
|
|
|
12 |
教科を越えて育成すべき言葉の力 |
鎌田 首治朗/著 |
|
|
|
13 |
特色ある教育課程のために |
善野 八千子/著 |
|
|
|
もどる