蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
「みんなの知識」をビジネスにする
|
著者名 |
兼元 謙任/著
|
出版者 |
翔泳社
|
出版年月 |
2008.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 書庫資料 | 1020148167 | 図書 | 549.805//2008 | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000011612432 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「みんなの知識」をビジネスにする |
書名ヨミ |
ミンナ ノ チシキ オ ビジネス ニ スル |
副書名 |
クラウドソーシングの可能性 集合知を活かすプロフェッショナルとデザインの力 |
副書名ヨミ |
クラウド ソーシング ノ カノウセイ シュウゴウチ オ イカス プロフェッショナル ト デザイン ノ チカラ |
著者名 |
兼元 謙任/著
佐々木 俊尚/著
|
著者名ヨミ |
|
出版者 |
翔泳社
|
出版年月 |
2008.3 |
ページ |
191p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7981-1391-3 |
分類記号 |
007.35
|
内容紹介 |
消費者と生産者が一体化したリアルプロシューマーが登場してくるためには、どのような諸条件をクリアしていかなければならないのか。集合知を活かすプロフェッショナルとデザインの力を紹介する。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
集合知ビジネスが今どうなっているかを兼元謙任と佐々木俊尚で考える |
兼元 謙任/述 |
佐々木 俊尚/述 |
|
|
2 |
知識の集積をどのように使いこなすかについて山崎秀夫さんと考える |
兼元 謙任/述 |
佐々木 俊尚/述 |
山崎 秀夫/述 |
|
3 |
企業と消費者の関係がどう変わるかをエニグモと考える |
兼元 謙任/述 |
佐々木 俊尚/述 |
田中 禎人/述 |
須田 将啓/述 |
4 |
パーソナル化と拡散が進むソーシャルネットワークの中でどのように知識を集めるべきかをニフティと考える |
兼元 謙任/述 |
佐々木 俊尚/述 |
前島 一就/述 |
佐藤 寛次郎/述 |
5 |
ユーザー・イノベーションが起こる条件や環境をエレファントデザインと考える |
兼元 謙任/述 |
佐々木 俊尚/述 |
長田 太郎/述 |
谷岡 拡/述 |
6 |
ものづくりの中でデザイナーが果たしている役割についてアッシュコンセプトと考える |
兼元 謙任/述 |
佐々木 俊尚/述 |
名児耶 秀美/述 |
|
7 |
6つの対話を通して集合知と「ものづくり」をつなげるものが見えてきた |
佐々木 俊尚/述 |
|
|
|
もどる