蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 書庫資料 | 1020164495 | 図書 | 549.805//2008 | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000011632520 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
小飼弾のアルファギークに逢ってきた (WEB+DB PRESS plusシリーズ) |
書名ヨミ |
コガイ ダン ノ アルファ ギーク ニ アッテ キタ |
叢書名 |
WEB+DB PRESS plusシリーズ
|
著者名 |
小飼 弾/著
|
出版者 |
技術評論社
|
出版年月 |
2008.5 |
ページ |
238p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7741-3452-9 |
分類記号 |
007.35
|
著者紹介 |
1969年生まれ。ブロガー、オープンソースプログラマー、投資家。ディーエイエヌ(有)代表取締役。著書に「達人に学ぶPerl/CGI道場」など。 |
内容紹介 |
世界(ウェブ)を創るギークたちは、何を想い、どう動こうとしているのか。IT業界のギークたちの、生の声を収録する。『WEB+DB PRESS』連載を書籍化。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
「アーキテクト」って言葉を使ったら負け |
David Heinemeier Hansson/述 |
|
|
|
2 |
良いサービスを作るのに、マネジメントはやはり重要 |
伊藤 直也/述 |
|
|
|
3 |
優れたソフトウェアも、文化を持たなければ普及しない |
Larry Wall/述 |
|
|
|
4 |
ネットは個人の人生に何をもたらしているか |
池邉 智洋/述 |
谷口 公一/述 |
ma.la/述 |
|
5 |
大事なのは「好き」を貫けること |
Evan Williams/述 |
|
|
|
6 |
世の中の根底にあるニーズに合ったものを提供したい |
ひが やすを/述 |
|
|
|
7 |
コーディングを続けるという情熱が重要。それ以外は取るに足りない |
Dave Thomas/述 |
|
|
|
8 |
自分は、コミュニケーションの形態を考えてる。ウェブは手段 |
奥 一穂/述 |
|
|
|
9 |
自分が興味を持っているものに集中し、最適化を加える |
John Resig/述 |
|
|
|
10 |
ハッカーに一番重要なのは、「深追い」できること |
高林 哲/述 |
|
|
|
11 |
今どき正気の人はいない。大事なのは役に立つ狂気かどうか |
Ingy döt Net/述 |
Dave Rolsky/述 |
Jesse Vincent/述 |
C.L.Kao/述 |
12 |
勢い重要。脆弱性とか気にしないでシンプルにリリースすべし |
天野 仁史/述 |
はまちや2/述 |
|
|
13 |
行動を起こしたほうに情報はついてくる |
近藤 淳也/述 |
近藤 令子/述 |
小飼 弾/述 |
小飼 直美/述 |
14 |
アルファギークとSEの現実と |
きたみ りゅうじ/述 |
|
|
|
15 |
知られざる小飼弾の歴史 |
きたみ りゅうじ/述 |
|
|
|
もどる