蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 書庫資料 | 1020333751 | 図書 | 778.25//2008 | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Coppola Francis Ford
Coppola Francis Ford
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000011713884 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
フランシス・F・コッポラ |
書名ヨミ |
フランシス エフ コッポラ |
出版者 |
エスクァイアマガジンジャパン
|
出版年月 |
2008.8 |
ページ |
136p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-87295-117-2 |
分類記号 |
778.253
|
内容紹介 |
2008年8月公開映画「コッポラの胡蝶の夢」をはじめとする、フランシス・F・コッポラの全監督・脚本・プロデュース作品、娘ソフィア・コッポラら一族の作品を収録。彼の生い立ち、偉大な功績をインタビューと論考で探る。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
一周まわって、スタート地点に戻った新作 |
コッポラ/述 |
立田 敦子/聞き手 |
|
|
2 |
『コッポラの胡蝶の夢』データ |
立田 敦子/聞き手 |
|
|
|
3 |
『コッポラの胡蝶の夢』に託して |
松岡 正剛/著 |
|
|
|
4 |
起動装置となる鏡が導く自らの人生への旅 |
越前 敏弥/著 |
|
|
|
5 |
「胡蝶の夢」を紹介したコッポラの友人ウェンディ・ドニガーは、実はエリアーデの秘蔵っ子だった |
植島 啓司/著 |
|
|
|
6 |
2つの永遠の謎 |
村上 龍/著 |
|
|
|
7 |
光と闇の |
深作 健太/著 |
|
|
|
8 |
大怪魚コッポラによる恐るべき映画力の結集 |
神波 史男/著 |
|
|
|
9 |
リストアによって再現された艶のある漆黒の映像美 |
木全 公彦/著 |
|
|
|
10 |
映画作りの正当性と姿勢 |
万田 邦敏/述 |
青山 真治/述 |
|
|
11 |
雨のなかの女 |
川口 敦子/著 |
|
|
|
12 |
カンバセーション…盗聴… |
上島 春彦/著 |
|
|
|
13 |
地獄の黙示録 |
山【サキ】 高裕/著 |
|
|
|
14 |
『アウトサイダー』『ランブルフィッシュ』 |
荻野 洋一/著 |
|
|
|
15 |
ペギー・スーの結婚 |
山崎 まどか/著 |
|
|
|
16 |
タッカー |
古谷 利裕/著 |
|
|
|
17 |
コッポラの映画音楽“ファミリー”“本歌取り”“ミュージカル” |
前島 秀国/著 |
|
|
|
18 |
「独立プロ」と「スタジオ・システム」への相反する愛情が生んだコッポラの映画スタジオ |
吉田 広明/著 |
|
|
|
19 |
コッポラファミリー相関図 |
吉田 広明/著 |
|
|
|
20 |
ソフィア・コッポラ、あるいは正当化された淫乱について |
安川 奈緒/著 |
|
|
|
21 |
何度でも甦生するコッポラの基盤 |
桑原 あつし/著 |
|
|
|
22 |
ロジャー・コーマンとの出会いがコッポラにもたらしたもの |
町山 智浩/著 |
|
|
|
23 |
コッポラ監督へのオマージュ |
藤子 不二雄A/著 |
|
|
|
24 |
映画作家とは引き裂かれた存在の矛盾を超えて |
北小路 隆志/著 |
|
|
|
25 |
“脚本家”コッポラと、今、ここにある喪失感 |
荒井 晴彦/著 |
|
|
|
26 |
コッポラ作品における“家族”の変遷 |
大場 正明/著 |
|
|
|
27 |
DVD DATA |
コッポラ/述 |
|
|
|
28 |
辿り着くのは小津のようなひとつのスタイル |
コッポラ/述 |
蓮實 重彦/述 |
|
|
もどる