蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 書庫資料 | 1013268550 | 図書 | 338.21//1996 | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000515278 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日銀ウオッチング |
書名ヨミ |
ニチギン ウオッチング |
著者名 |
小塩 隆士/著
岸本 達士/著
|
著者名ヨミ |
|
出版者 |
日本経済新聞社
|
出版年月 |
1996.2 |
ページ |
234p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-532-14449-3 |
分類記号 |
338.21
|
著者紹介 |
1960年生まれ。東京大学教養学部卒業。経済企画庁等を経て現在、立命館大学経済学部助教授。 1964年生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。J.P.モルガン資金為替部勤務。 |
内容紹介 |
日銀はどのような時、政策変更を行うのか。多様化する金融調節手段のどこに注目すべきか。短観や総裁発言をどう読むか。JPモルガンの現役ディーラーとエコノミストが、金融当局の観察手法を初公開。 |
目次
内容細目
もどる