蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 2F技術産業 | 1049281734 | 図書 | 516// | | 在庫 | R14B,R41 | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000013006536 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
鉄道そもそも話 (交通新聞社新書) |
書名ヨミ |
テツドウ ソモソモバナシ |
副書名 |
これだけは知っておきたい鉄道の基礎知識 |
副書名ヨミ |
コレダケ ワ シッテ オキタイ テツドウ ノ キソ チシキ |
叢書名 |
交通新聞社新書
|
著者名 |
福原 俊一/著
|
出版者 |
交通新聞社
|
出版年月 |
2014.6 |
ページ |
190p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-330-47314-7 |
分類記号 |
516
|
著者紹介 |
昭和28年東京都生まれ。武蔵工業大学経営工学科卒業。電車発達史研究家。著書に「国鉄急行電車物語」「581・583系物語」など。 |
内容紹介 |
電車はどうやって電気をもらうのか? 列車はバックすることができるのか? 前灯・尾灯の正しい名称は? 素朴な疑問を糸口に、あらゆる角度から鉄道の基礎知識を紹介する。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
法律上の争訟と司法権の範囲 |
亘理 格/著 |
|
|
|
2 |
抗告訴訟と法律関係訴訟 |
芝池 義一/著 |
|
|
|
3 |
義務付け訴訟・差止訴訟 |
高木 光/著 |
|
|
|
4 |
行政訴訟の当事者・参加人 |
稲葉 馨/著 |
|
|
|
5 |
行政訴訟における行政の説明責任 |
北村 和生/著 |
|
|
|
6 |
行政判断と司法審査 |
三浦 大介/著 |
|
|
|
7 |
行政訴訟の審判の対象と判決の効力 |
大貫 裕之/著 |
|
|
|
8 |
行政不服審査 |
久保 茂樹/著 |
|
|
|
9 |
行政による紛争処理の諸形態 |
大橋 真由美/著 |
|
|
|
10 |
行政救済法における権利・利益 |
本多 滝夫/著 |
|
|
|
11 |
行政救済法における違法性 |
神橋 一彦/著 |
|
|
|
12 |
行政介入請求権と危険管理責任 |
宇賀 克也/著 |
|
|
|
13 |
国家補償の体系の意義 |
小幡 純子/著 |
|
|
|
14 |
行政の多元化と行政責任 |
米丸 恒治/著 |
|
|
|
もどる