蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 書庫資料 | 1020530000 | 図書 | 369.3//2008 | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000011779194 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
災害情報論入門 (シリーズ災害と社会) |
書名ヨミ |
サイガイ ジョウホウロン ニュウモン |
叢書名 |
シリーズ災害と社会
|
著者名 |
田中 淳/編
吉井 博明/編
|
著者名ヨミ |
|
出版者 |
弘文堂
|
出版年月 |
2008.12 |
ページ |
281p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-335-50106-7 |
分類記号 |
369.3
|
著者紹介 |
東京大学大学院情報学環附属総合防災情報研究センター教授。国土審議会専門委員などを務める。 東京経済大学コミュニケーション学部教授。中央防災会議専門委員、消防審議会会長などを務める。 |
内容紹介 |
警報・避難勧告・防災対策の実施状況・リスク情報など、種々の情報がどのように利用され、あるいは利用されずに終わったのか。情報で何ができるのか。災害情報論の関心、論点、主な知見、課題を展望する。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
災害情報論の布置と視座 |
田中 淳/著 |
|
|
|
2 |
災害情報の課題と領域 |
中村 功/著 |
|
|
|
3 |
災害情報論の系譜 |
中森 広道/著 |
|
|
|
4 |
情報と災害史 |
廣井 悠/著 |
|
|
|
5 |
災害情報の要件 |
田中 淳/著 |
|
|
|
6 |
気象情報 |
村中 明/著 |
|
|
|
7 |
河川情報 |
須見 徹太郎/著 |
|
|
|
8 |
地震・津波・火山に関する情報 |
横田 崇/著 |
|
|
|
9 |
災害情報メディアのマッピング |
中村 功/著 |
|
|
|
10 |
警報・避難勧告の受容 |
中村 功/著 |
|
|
|
11 |
安否情報 |
中村 功/著 |
|
|
|
12 |
生活情報 |
森岡 千穂/著 |
|
|
|
13 |
災害情報の提供による防災対策の促進効果 |
吉井 博明/著 |
|
|
|
14 |
災害時に活動する組織・集団の分析視角 |
黒田 洋司/著 |
|
|
|
15 |
市町村災害対策本部 |
黒田 洋司/著 |
|
|
|
16 |
救急・救助組織と情報 |
地引 泰人/著 |
|
|
|
17 |
防災情報共有システム |
宇田川 真之/著 |
|
|
|
18 |
災害報道研究の展開 |
中森 広道/著 |
|
|
|
19 |
テレビと災害報道 |
山崎 登/著 |
|
|
|
20 |
ラジオと災害報道 |
大牟田 智佐子/著 |
|
|
|
21 |
新聞・通信社と災害報道 |
中川 和之/著 |
|
|
|
22 |
CATVの災害報道 |
高梨 成子/著 |
|
|
|
23 |
災害情報のジレンマ |
田中 淳/著 |
|
|
|
24 |
災害報道の負の効果 |
関谷 直也/著 |
|
|
|
25 |
災害流言 |
関谷 直也/著 |
|
|
|
26 |
地震情報の展開と受け手 |
中森 広道/著 |
|
|
|
27 |
災害情報システムの課題 |
関谷 直也/著 |
|
|
|
28 |
応急時の災害情報の活用に関する課題 |
吉井 博明/著 |
|
|
|
もどる