蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
所蔵数 |
17 |
在庫数 |
17 |
予約数 |
0 |
発注数 |
0 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 1Fティ | 1024913095 | 図書 | 017// | | 在庫 | L25B | 一般書(A) | |
○ |
2 |
都島 | | 5211187181 | 図書 | 010//ヤング | | 在庫 | 14B,49 | 一般書(A) | |
○ |
3 |
福島 | | 5311168669 | 図書 | 010//ヤング | | 在庫 | 33 | 一般書(A) | |
○ |
4 |
島之内 | | 5511481714 | 図書 | 010//ヤング | | 在庫 | 29B | 一般書(A) | |
○ |
5 |
港 | | 5611165431 | 図書 | 010//ヤング | | 在庫 | 13B | 一般書(A) | |
○ |
6 |
天王寺 | | 5811392090 | 図書 | 010//ヤング | | 在庫 | 1 | 一般書(A) | |
○ |
7 |
西淀川 | | 6011359210 | 図書 | 010//ヤング | | 在庫 | こどもH | 一般書(A) | |
○ |
8 |
淀川 | | 6111154222 | 図書 | 010//ヤング | | 在庫 | ヤングコーナー | 一般書(A) | |
○ |
9 |
東成 | | 6311260878 | 図書 | 010//ヤング | | 在庫 | A-35 | 一般書(A) | |
○ |
10 |
生野 | | 6411197426 | 図書 | 010// | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
11 |
鶴見 | | 6711351095 | 図書 | 010//ヤング | | 在庫 | 4A | 一般書(A) | |
○ |
12 |
阿倍野 | | 6811349452 | 図書 | 010//ヤング | | 在庫 | 31A | 一般書(A) | |
○ |
13 |
住之江 | | 6911192554 | 図書 | 010// | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
14 |
住吉 | | 7011279747 | 図書 | 010//ヤング | | 在庫 | A-1A | 一般書(A) | |
○ |
15 |
東住吉 | | 7111152851 | 図書 | 010//ヤング | | 在庫 | 24 | 一般書(A) | |
○ |
16 |
平野 | | 7211375014 | 図書 | 010//ヤング | | 在庫 | 25B | 一般書(A) | |
○ |
17 |
西成 | | 7311136027 | 図書 | 010//ヤング | | 在庫 | A33 | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
情報と社会 ユビキタスコンピューティング
情報と社会 ユビキタスコンピューティング
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000014329611 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
読みたい心に火をつけろ! (岩波ジュニア新書) |
書名ヨミ |
ヨミタイ ココロ ニ ヒ オ ツケロ |
副書名 |
学校図書館大活用術 |
副書名ヨミ |
ガッコウ トショカン ダイカツヨウジュツ |
叢書名 |
岩波ジュニア新書
|
著者名 |
木下 通子/著
|
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2017.6 |
ページ |
8,228p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-00-500855-1 |
分類記号 |
017.4
|
著者紹介 |
1964年東京都生まれ。埼玉県立春日部女子高校主任司書。ビブリオバトル普及委員、埼玉県高校図書館フェスティバル実行委員長などを務める。 |
内容紹介 |
おいでよ、図書館へ。埼玉県の高校で学校司書をしている著者が、生徒とのやり取りなど、たくさんのエピソードを織り込んで、日々のイキイキとした図書館を伝える。本と子どもをつなぐ学校司書の仕事も紹介。 |
内容紹介(児童書) |
「何かおもしろい本ない?」「調べ学習の資料が見つからない」…。学校図書館には多様な注文をもった生徒たちがやってきます。長年学校司書として活躍してきた著者が、そんな生徒の「読みたい!」「知りたい!」に応える様子を具体的に紹介。また、本を読む楽しさや意義を、ビブリオバトル等、豊富な実践をもとに語ります。 |
目次
内容細目
もどる