蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | BF芸術 | 1020873780 | 図書 | 748/テラワ/ | | 在庫 | L13A,L14A,L14B | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000011831121 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本アルプス |
書名ヨミ |
ニホン アルプス |
副書名 |
寺脇昭男写真集 |
副書名ヨミ |
テラワキ アキオ シャシンシュウ |
著者名 |
寺脇 昭男/著
|
出版者 |
日本写真企画
|
出版年月 |
2009.3 |
ページ |
82p |
大きさ |
25×27cm |
ISBN |
4-903485-25-6 |
分類記号 |
748
|
内容紹介 |
厳冬の明神岳、朝の槍ケ岳、夜明けの赤富士…。半世紀にわたって山岳写真を撮り続けてきたカメラマン・寺脇昭男のこれまでの軌跡を集大成した写真集。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
むりどがこわい |
|
|
|
|
2 |
ある日の利兵衛 |
|
|
|
|
3 |
道陸神様の足 |
|
|
|
|
4 |
仲の悪かった嫁としゅうとめ |
|
|
|
|
5 |
おばあさんの本心 |
|
|
|
|
6 |
水神様の力 |
|
|
|
|
7 |
カラスビシャ |
|
|
|
|
8 |
酒屋の白ねずみ |
|
|
|
|
9 |
人をのろわば穴二つ |
|
|
|
|
10 |
縄ない |
|
|
|
|
11 |
田植え |
|
|
|
|
12 |
高灯籠 |
|
|
|
|
13 |
田の草取り |
|
|
|
|
14 |
お日待ち |
|
|
|
|
15 |
成田詣 |
|
|
|
|
16 |
行商 |
|
|
|
|
17 |
貴種流離譚 高津姫と三山の七年祭り |
|
|
|
|
18 |
高津姫 |
|
|
|
|
19 |
八百屋お七の墓 |
|
|
|
|
20 |
黒沢池 |
|
|
|
|
21 |
起木の弁天 |
|
|
|
|
22 |
仏になったお坊さん |
|
|
|
|
23 |
乳清水 |
|
|
|
|
24 |
おしどり伝説 |
|
|
|
|
25 |
吉橋三兄弟 |
|
|
|
|
26 |
吉橋城落城悲話 |
|
|
|
|
27 |
咳の神様 |
|
|
|
|
28 |
十一面観音と白狐 |
|
|
|
|
29 |
三十三年に一度の大祭 |
|
|
|
|
30 |
権現様の市と「ずるコロピョン」 |
|
|
|
|
31 |
咳神様 |
|
|
|
|
32 |
すわり地蔵 |
|
|
|
|
33 |
六蔵長者 |
|
|
|
|
34 |
染谷源右衛門 |
|
|
|
|
35 |
佐山の獅子舞 |
|
|
|
|
36 |
勝田の獅子舞 |
|
|
|
|
37 |
権現様の市と城橋の店 |
|
|
|
|
38 |
高秀霊神と旗本間宮氏 |
|
|
|
|
39 |
大和田宿と成田街道 |
|
|
|
|
40 |
萱田のボンテン塚 |
|
|
|
|
41 |
みこしが通った道と庚申塔 |
|
|
|
|
42 |
篠原に習え |
|
|
|
|
43 |
それ、つるべかくせ、兵隊がきた |
|
|
|
|
44 |
ドンが鳴ったよ |
|
|
|
|
もどる