蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
所蔵数 |
10 |
在庫数 |
10 |
予約数 |
0 |
発注数 |
0 |
書誌情報サマリ
書名 |
大阪市建設局業務論文集 平成20年度
|
出版者 |
大阪市建設局
|
出版年月 |
2009.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 3F開庫大阪 | 1042673358 | 図書 | 510/100:S14/2008 | | 在庫 | R18B | 一般書(A) | |
○ |
2 |
中央 | 3F開庫大阪 | 1090083070 | 図書 | 3-11947// | | 在庫 | R13B | 一般書(A) | |
× |
3 |
中央 | 3F開庫大阪 | 1042673945 | 図書 | 510/100:S14/2008 | | 在庫 | R18B | 一般書(A) | |
○ |
4 |
中央 | 3F開庫大阪 | 1090083112 | 図書 | 3-11951// | | 在庫 | R13B | 一般書(A) | |
× |
5 |
中央 | 書庫大阪 | 1042673614 | 図書 | 510/100:S14/2008 | 禁帯出 | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
6 |
中央 | 書庫大阪 | 1090083104 | 図書 | S3-11950// | 禁帯出 | 在庫 | | 一般書(A) | |
× |
7 |
旭 | | 6540421580 | 図書 | 510//書庫 | | 在庫 | 書庫資料 | 一般書(A) | |
○ |
8 |
旭 | | 6590014475 | 図書 | G3-95// | | 在庫 | | 一般書(A) | |
× |
9 |
鶴見 | | 6740477119 | 図書 | 510//書庫 | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
10 |
鶴見 | | 6790008970 | 図書 | 388// | | 在庫 | | 一般書(A) | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000011843703 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
大阪市建設局業務論文集 平成20年度 |
書名ヨミ |
オオサカシ ケンセツキョク ギョウム ロンブンシュウ |
出版者 |
大阪市建設局
|
出版年月 |
2009.3 |
ページ |
3,542p |
大きさ |
30cm |
分類記号 |
510.92163
|
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
地方自治体における土木技術職員の人材育成策 |
|
|
|
|
2 |
論文集のあり方に関する一考察 |
|
|
|
|
3 |
建設局事業全体に対する市民意見の傾向分析に関する一考察 |
|
|
|
|
4 |
道路橋梁総合管理システム標準化開発業務 |
|
|
|
|
5 |
大阪市土質改良プラントの歴史と役割 |
|
|
|
|
6 |
大阪市舗装構造の改正について |
|
|
|
|
7 |
旧国鉄淀川連絡線跡地の暫定利用について |
|
|
|
|
8 |
都市計画道路「海老江九条線」の整備について |
|
|
|
|
9 |
観光バス乗降スペースの利用実態調査について |
|
|
|
|
10 |
「大阪市の街路事業」リーフレット作成について |
|
|
|
|
11 |
高齢橋の架替検討に関する報告 |
|
|
|
|
12 |
道頓堀川水辺整備工事報告 |
|
|
|
|
13 |
阿倍野歩道橋の設計とデザインについて |
|
|
|
|
14 |
第5回国際水都会議(ICAP)の開催報告 |
|
|
|
|
15 |
道頓堀川における社会実験中間報告 |
|
|
|
|
16 |
投資の現在価値、並びに投資の波及効果について |
|
|
|
|
17 |
結合生産と費用の負担区分について |
|
|
|
|
18 |
次期大阪湾流総計画に対応した高度処理の導入について |
|
|
|
|
19 |
消化ガス有効利用に関する民間発案について |
|
|
|
|
20 |
更生管の追跡調査(2次調査)結果について |
|
|
|
|
21 |
展開画像化システムを用いた管路内調査技術 |
|
|
|
|
22 |
水中ロボットによる排流渠の管路内調査について |
|
|
|
|
23 |
大規模構造物におけるマスコンクリート対策 |
|
|
|
|
24 |
今福処理場における現場設置型濁度計の精度確認及びその活用について |
|
|
|
|
25 |
下水処理場雨天時水質実態調査結果について(平成19年度まとめ) |
|
|
|
|
26 |
抽水所雨天時水質実態調査結果について(平成19年度まとめ) |
|
|
|
|
27 |
マンパワーによる合流式改善 |
|
|
|
|
28 |
高温高濃度消化脱水分離液から窒素を除去する技術に関する共同研究 |
|
|
|
|
29 |
高温高濃度消化汚泥の脱水分離液から窒素を除去する技術に関する共同研究 |
|
|
|
|
30 |
高度処理施設設計支援に向けての検討 |
|
|
|
|
31 |
「効率的な沈砂洗浄技術の開発に関する共同研究」結果について |
|
|
|
|
32 |
省エネルギー型反応槽撹拌機に関する研究 |
|
|
|
|
33 |
本市におけるゴールド式沈殿池の採用について |
|
|
|
|
34 |
スクリーンレス担体法の実用化調査について |
|
|
|
|
35 |
固定型担体による硝化性能実験 |
|
|
|
|
36 |
3価クロメート排水の処理方法の検討 |
|
|
|
|
37 |
亜鉛めっき排水処理における障害事例検討委員会報告 |
|
|
|
|
38 |
凝集剤の選定に着目しためっき排水処理改善のアプローチ |
|
|
|
|
39 |
大野下水処理場機械濃縮設備の性能試験について |
|
|
|
|
40 |
下水汚泥中のセレン分析方法の検討 |
|
|
|
|
41 |
X線回折法の下水試料への適用検討 |
|
|
|
|
もどる