蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 2F社会科学 | 1020874465 | 図書 | 333.6// | | 在庫 | L17A | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000011858334 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
恐慌脱出 |
書名ヨミ |
キョウコウ ダッシュツ |
副書名 |
危機克服は歴史に学べ |
副書名ヨミ |
キキ コクフク ワ レキシ ニ マナベ |
著者名 |
安達 誠司/著
|
出版者 |
東洋経済新報社
|
出版年月 |
2009.5 |
ページ |
6,256p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-492-39515-8 |
分類記号 |
333.6
|
著者紹介 |
1965年生まれ。東京大学経済学部卒業。金融機関調査部勤務。「脱デフレの歴史分析」で河上肇賞受賞。他の著書に「円の足枷」「デフレは終わるのか」など。 |
内容紹介 |
金融危機が経済危機にまで深化していったメカニズムをはじめ、それを克服するためには何が必要なのか、危機克服後にはどのような経済社会が待ち受けているのかを、戦前の経済危機との比較から考察する。 |
目次
内容細目
もどる