蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 2F社会科学 | 1020901078 | 図書 | 324.84// | | 在庫 | L14A,L14A | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000011858566 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
高金利は社会を破壊する |
書名ヨミ |
コウキンリ ワ シャカイ オ ハカイ スル |
副書名 |
今こそ、利息制限法上限金利の引き下げを! |
副書名ヨミ |
イマ コソ リソク セイゲンホウ ジョウゲン キンリ ノ ヒキサゲ オ |
著者名 |
利息制限法金利引下実現全国会議/編
|
出版者 |
日本加除出版
|
出版年月 |
2009.4 |
ページ |
13,8,327p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-8178-3814-8 |
分類記号 |
324.84
|
内容紹介 |
高金利は活力・生産力を奪い社会を壊す。生活を破壊しない金利とは? 現代社会において、利息制限法の上限金利には、いかなる問題があるか? 実務家・研究者による、根本から問い直す討議・研究成果の集大成。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
利息制限の意義 |
茆原 正道/著 |
|
|
|
2 |
利息制限法の解釈 |
茆原 正道/著 |
|
|
|
3 |
利息制限法潜脱との闘い |
茆原 正道/著 |
|
|
|
4 |
近世、近代の金貸し、当時の金利情勢 |
茆原 正道/著 |
|
|
|
5 |
三区分問題と利息制限法の歴史的性格 |
柴田 武男/著 |
|
|
|
6 |
利息制限法の強行法規性とその金利を引き下げる必要性 |
茆原 正道/著 |
|
|
|
7 |
利息制限法の判例と平成の裁判闘争 |
茆原 洋子/著 |
|
|
|
8 |
給与所得者が生活を破壊しないで返済できる金利 |
柴田 昌彦/著 |
|
|
|
9 |
事業者が企業を潰さないで事業継続できる金利 |
柴田 昌彦/著 |
|
|
|
10 |
一般市場での金利情勢から妥当な上限金利 |
柴田 昌彦/著 |
|
|
|
11 |
被害者の会から適正金利を考える |
青野 貴美子/著 |
|
|
|
12 |
アメリカ |
鳥畑 与一/著 |
|
|
|
13 |
韓国における金利規制 |
和田 聖仁/著 |
|
|
|
14 |
台湾の多重債務と金利規制 |
皆川 容徳/著 |
|
|
|
15 |
イギリス |
和田 聖仁/著 |
|
|
|
16 |
ドイツ |
岡林 伸幸/著 |
|
|
|
17 |
フランスにおける金利規制の歴史と現状 |
茆原 正道/著 |
|
|
|
18 |
債務整理と家計管理 |
喜成 清重/著 |
|
|
|
19 |
セーフティネット貸付けの可能性 |
柴田 武男/著 |
|
|
|
20 |
カウンセリング |
橋詰 栄恵/著 |
|
|
|
21 |
大手消費者金融の収益構造について |
菊池 雅都/著 |
|
|
|
22 |
個人民事再生手続の活用による救済 |
小澤 吉徳/著 |
|
|
|
23 |
利息の定義 |
茆原 正道/著 |
|
|
|
24 |
上限金利のあり方についての提言 |
及川 智志/著 |
|
|
|
もどる