蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 書庫資料 | 1020259725 | 図書 | 498.3//2008 | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ティモシー・フート タイムライフブックス編集部
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000011677194 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
現代の養生訓 |
書名ヨミ |
ゲンダイ ノ ヨウジョウクン |
副書名 |
未病を治す |
副書名ヨミ |
ミビョウ オ ナオス |
著者名 |
橋本 信也/編
|
出版者 |
中央法規出版
|
出版年月 |
2008.7 |
ページ |
283p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-8058-4824-1 |
分類記号 |
498.3
|
著者紹介 |
1933年東京都生まれ。東京慈恵会医科大学大学院卒。医学博士。医療教育情報センター理事長、国際学院理事教育改革推進センター長。著書に「入門臨床免疫学」など。 |
内容紹介 |
「自分の健康は自分で守る」という原点に立って日頃の養生に励むために、貝原益軒の「養生訓」の中から、現代にも通用する主な事項を取りあげてやさしく解説。「未病」を治し「健康」を維持する極意を伝授する。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
現代に生きる「養生」の道 |
橋本 信也/著 |
|
|
|
2 |
生活習慣病予防の食生活 |
中村 丁次/著 |
|
|
|
3 |
肥満はなぜ問題なのか |
池田 義雄/著 |
|
|
|
4 |
脂肪食と高脂血症 |
多田 紀夫/著 |
|
|
|
5 |
塩分と高血圧 |
河野 雄平/著 |
|
|
|
6 |
健康食品の功罪 |
田中 平三/著 |
|
|
|
7 |
外食・冷凍食品利用の注意 |
太田 昌子/著 |
|
|
|
8 |
運動と生活習慣病 |
佐藤 祐造/著 |
|
|
|
9 |
健康のための身体活動 |
川久保 清/著 |
|
|
|
10 |
脳と体の働き |
渡辺 恭良/著 |
|
|
|
11 |
ストレスと病気 |
久保 千春/著 |
|
|
|
12 |
現代人とうつ病 |
山岡 昌之/著 |
|
|
|
13 |
睡眠と健康 |
山寺 亘/著 |
伊藤 洋/著 |
|
|
14 |
たばこの健康障害と禁煙法 |
川上 雅彦/著 |
|
|
|
15 |
アルコールと健康障害 |
丸山 勝也/著 |
|
|
|
16 |
心臓・血管を守る |
櫻井 勇/著 |
|
|
|
17 |
呼吸器を守る |
今中 孝信/著 |
|
|
|
18 |
胃腸を守る |
庄司 進一/著 |
|
|
|
19 |
眼の養生 |
小口 芳久/著 |
|
|
|
20 |
歯の養生 |
伊介 昭弘/著 |
|
|
|
21 |
環境と病気 |
徳永 力雄/著 |
|
|
|
22 |
住まいと健康 |
坊垣 和明/著 |
|
|
|
23 |
季節と健康 |
稲葉 裕/著 |
|
|
|
24 |
小児の健康 |
友田 明美/著 |
|
|
|
25 |
思春期の健康 |
北村 邦夫/著 |
|
|
|
26 |
働く人の健康 |
徳永 力雄/著 |
|
|
|
27 |
高齢者の健康 |
福間 誠之/著 |
|
|
|
28 |
健康診断のすすめ |
和田 高士/著 |
|
|
|
29 |
上手な医師のかかり方 |
今中 孝信/著 |
|
|
|
30 |
常用薬服用の注意 |
西崎 統/著 |
|
|
|
31 |
賢い患者になるために |
西山 悦子/著 |
|
|
|
32 |
現代の養生訓 |
橋本 信也/著 |
|
|
|
もどる