蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
所蔵数 |
20 |
在庫数 |
19 |
予約数 |
0 |
発注数 |
0 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 1Fこども | 1022237679 | 図書 | 486// | | 在庫 | L11B,L12A | 児童書(J) | |
○ |
2 |
中央 | 書庫資料 | 1021147531 | 図書 | 486/カマ/ | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
3 |
中央 | 書庫資料 | 1021152580 | 図書 | 486/カマ/ | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
4 |
中央 | 書庫資料 | 1021044175 | 図書 | 486/カマ/2009 | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
5 |
BM | | 3011111097 | 図書 | 486// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
6 |
北 | | 5110903522 | 図書 | 486// | | 在庫 | J33A | 児童書(J) | |
○ |
7 |
都島 | | 5210926084 | 図書 | 486// | | 貸出中 | 41A | 児童書(J) | |
× |
8 |
福島 | | 5310958169 | 図書 | 486// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
9 |
此花 | | 5410977101 | 図書 | 486// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
10 |
天王寺 | | 5811099034 | 図書 | 486// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
11 |
浪速 | | 5910874592 | 図書 | 486// | | 在庫 | 8 | 児童書(J) | |
○ |
12 |
西淀川 | | 6011049860 | 図書 | 486// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
13 |
淀川 | | 6110896294 | 図書 | 486// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
14 |
東淀川 | | 6211215675 | 図書 | 486// | | 在庫 | J1 | 児童書(J) | |
○ |
15 |
生野 | | 6411034587 | 図書 | 486// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
16 |
旭 | | 6511116763 | 図書 | 486// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
17 |
阿倍野 | | 6811053633 | 図書 | 486// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
18 |
住吉 | | 7010953789 | 図書 | 486// | | 在庫 | J-1B | 児童書(J) | |
○ |
19 |
東住吉 | | 7110983215 | 図書 | 486// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
20 |
平野 | | 7211087692 | 図書 | 486// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000011928076 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
カマキリ観察ブック |
書名ヨミ |
カマキリ カンサツ ブック |
著者名 |
小田 英智/構成・文
草野 慎二/写真
|
著者名ヨミ |
|
出版者 |
偕成社
|
出版年月 |
2009.9 |
ページ |
39p |
大きさ |
24cm |
ISBN |
4-03-526710-2 |
分類記号 |
486.43
|
著者紹介 |
1946年北海道生まれ。北海道大学動物学科卒業。児童向けの科学雑誌の編集者、科学映画の制作者を経て、科学解説者として活躍。 |
内容紹介 |
カマの前足をかまえる草原の王者、カマキリ。誕生、幼虫、脱皮、羽化、成虫、狩りや威嚇、交尾、産卵など、その一生を豊富なカラー写真とともに解明する。飼育方法も掲載。 |
内容紹介(児童書) |
誕生(たんじょう)、幼虫(ようちゅう)への成長、羽化、ハンターとしての活やくぶり、交尾(こうび)、産卵(さんらん)、老いたカマキリの死など、生態(せいたい)を長年の観察にもとづいて、多くの美しい写真とともにくわしく紹介(しょうかい)。カマキリのそだて方もわかります。 |
目次
内容細目
もどる