蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 書庫資料 | 1021096332 | 図書 | 291.09/S180/1 | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
宮本 常一 森本 孝 全国離島振興協議会 日本離島センター 周防大島文化交流センター
山の道
宮本 常一/編著
宮本常一日本の葬儀と墓 : 最期の…
宮本 常一/著,…
調査されるという迷惑 : フィール…
宮本 常一/著,…
島々の日本
日本離島センター…
宮本常一著作集52
宮本 常一/著
宮本常一と民俗学
森本 孝/著
暮しの降霊
森本 孝徳/著
シマダス : 日本の島ガイド
日本離島センター…
宮本常一 : 伝書鳩のように
宮本 常一/著
宮本常一瀬戸内文化誌
宮本 常一/著,…
宮本常一と「わたし」 : 生誕11…
宮本常一を語る会…
宮本常一日本の葬儀と墓 : 最期の…
宮本 常一/著,…
宮本常一の風景をあるく周防大島諸島
宮本 常一/写真…
宮本常一日本の人生行事 : 人の一…
宮本 常一/著,…
宮本常一の風景をあるく周防大島久賀…
宮本 常一/写真…
宮本常一 忘れられた子どもたち
宮本 常一/著,…
零余子回報
森本 孝徳/著
海に生きる人びと
宮本 常一/著
宮本常一の風景をあるく周防大島東和
宮本 常一/写真…
しまなび : 日本の島を学ぶ
日本離島センター…
宮本常一口承文学論集
宮本 常一/著,…
宮本常一講演選集8
宮本 常一/著,…
宮本常一講演選集7
宮本 常一/著,…
宮本常一講演選集6
宮本 常一/著,…
島 : 瀬戸内海をあるく第3集
斎藤 潤/著,全…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000011947494 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
宮本常一離島論集 第1巻 |
書名ヨミ |
ミヤモト ツネイチ リトウ ロンシュウ |
著者名 |
宮本 常一/著
森本 孝/編
全国離島振興協議会/監修
日本離島センター/監修
周防大島文化交流センター/監修
|
著者名ヨミ |
|
出版者 |
みずのわ出版
|
出版年月 |
2009.10 |
ページ |
211p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-944173-73-0 |
分類記号 |
291.09
|
著者紹介 |
1907〜81年。山口県生まれ。在野の民俗学者として離島や農山漁村の生活を記録し、生活向上に尽力。全国離島振興運動の指導者。日本観光文化研究所を設立。 |
内容紹介 |
全国離島振興協議会の機関誌『しま』に掲載された宮本常一の論考を底本にした論集。第1巻は、「島めぐり」「農業講座」「局内放送」を収録。「トカラ列島から見た宮本常一」なども掲載。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
島の文化 |
稲垣 尚友/著 |
|
|
|
2 |
伊豆七島 |
大矢内 生気/著 |
|
|
|
3 |
伊豆七島 |
|
|
|
|
4 |
薩南十島 |
|
|
|
|
5 |
「怒りの孤島」に生きる人々 |
|
|
|
|
6 |
佐渡をまわる |
|
|
|
|
7 |
長島・天草の素通り |
|
|
|
|
8 |
見島見聞 |
|
|
|
|
9 |
農業のいろは |
|
|
|
|
10 |
牧畜 |
|
|
|
|
11 |
牧畜 |
|
|
|
|
12 |
牧畜 |
|
|
|
|
13 |
牧畜 |
|
|
|
|
14 |
牧畜 |
|
|
|
|
15 |
農業技術の改良 |
|
|
|
|
16 |
土枠温床のつくり方 |
|
|
|
|
17 |
イネの肥料の使い方 |
|
|
|
|
18 |
秋まき蔬菜 |
|
|
|
|
19 |
局内放送 |
|
|
|
|
20 |
局内放送 |
|
|
|
|
21 |
局内放送 |
|
|
|
|
22 |
局内放送 |
|
|
|
|
23 |
局内放送 |
|
|
|
|
24 |
トカラ列島から見た宮本常一 |
稲垣 尚友/著 |
|
|
|
25 |
離島振興運動草創期の宮本常一先生と季刊『しま』 |
大矢内 生気/著 |
|
|
|
もどる