蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 2F人文科学 | 1025822238 | 図書 | 210.762// | | 在庫 | L29A,L38A | 一般書(A) | |
○ |
2 |
天王寺 | | 5811481786 | 図書 | 210.7// | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
3 |
住吉 | | 7011374696 | 図書 | 210.7// | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000014934771 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
文化復興1945年 (朝日新書) |
書名ヨミ |
ブンカ フッコウ センキュウヒャクヨンジュウゴネン |
副書名 |
娯楽から始まる戦後史 |
副書名ヨミ |
ゴラク カラ ハジマル センゴシ |
叢書名 |
朝日新書
|
著者名 |
中川 右介/著
|
出版者 |
朝日新聞出版
|
出版年月 |
2020.10 |
ページ |
375p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-02-295096-3 |
分類記号 |
210.762
|
著者紹介 |
1960年東京都生まれ。早稲田大学第二文学部卒業。2014年まで出版社アルファベータ代表取締役編集長として雑誌『クラシックジャーナル』ほか音楽家や文学者の評伝などを編集・発行。 |
内容紹介 |
1945年8月、大都市のほとんどが焦土と化していた。映画、演劇、音楽、出版、スポーツなど、文化の担い手たちはどう再起し、娯楽産業をいかに復活させたか。12月31日まで、著名人たちの闘いを克明に描く。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
「業績至上主義」が社会をバラバラにする |
フロランス・ジャニ=カトリス/著 |
平野 暁人/訳 |
|
|
2 |
共生の理念から排除の道具へ |
中野 裕二/著 |
|
|
|
3 |
フランスの福祉レジームと移民レジーム |
田中 拓道/著 |
|
|
|
4 |
国民戦線の勢力拡大と言説の変化 |
大嶋 えり子/著 |
|
|
|
5 |
「排除の空間」におけるソーシャル・ミックス政策の帰結 |
森 千香子/著 |
|
|
|
6 |
「フランス共和国」におけるムスリムの社会教育と市民参加 |
浪岡 新太郎/著 |
|
|
|
7 |
歴史から排除される移民 |
田邊 佳美/著 |
|
|
|
8 |
フランス教育制度における周縁化の構造 |
園山 大祐/著 |
|
|
|
9 |
ムスリム移民家族と第2世代 |
村上 一基/著 |
|
|
|
10 |
コンヴィヴィアリズム |
マルク・アンベール/著 |
平野 暁人/訳 |
|
|
11 |
参加と反排除 |
ミッシェル・ルノー/著 |
平野 暁人/訳 |
|
|
12 |
異文化間共生および市民権に関するルーベ市委員会 |
マチルド・ドゥ・リル/著 |
フロランス・ジャニ=カトリス/著 |
平野 暁人/訳 |
|
13 |
サン・パピエ支援とローカルな市民権 |
アントワーヌ・ケレック/著 |
平野 暁人/訳 |
|
|
14 |
「公衆衛生へのアクセス」から「政治参加」へ |
エレン・ルバイ/著 |
平野 暁人/訳 |
|
|
もどる