蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
所蔵数 |
14 |
在庫数 |
12 |
予約数 |
0 |
発注数 |
0 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 1Fこども | 1021393820 | 図書 | 486// | | 在庫 | L11B,L12A | 児童書(J) | |
○ |
2 |
都島 | | 5210945795 | 図書 | 486// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
3 |
福島 | | 5310943633 | 図書 | 486// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
4 |
大正 | | 5710975425 | 図書 | 486// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
5 |
天王寺 | | 5811117760 | 図書 | 486// | | 在庫 | 2 | 児童書(J) | |
○ |
6 |
浪速 | | 5910897858 | 図書 | 486// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
7 |
西淀川 | | 6011087662 | 図書 | 486// | | 在庫 | こどもJ | 児童書(J) | |
○ |
8 |
淀川 | | 6110923676 | 図書 | 486// | | 貸出中 | J9,J10 | 児童書(J) | |
× |
9 |
東淀川 | | 6211251316 | 図書 | 486// | | 在庫 | J1 | 児童書(J) | |
○ |
10 |
東成 | | 6311004060 | 図書 | 486// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
11 |
生野 | | 6410984907 | 図書 | 486// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
12 |
城東 | | 6610917376 | 図書 | 486// | | 貸出中 | 子どもの本3B,子どもの本4A | 児童書(J) | |
× |
13 |
阿倍野 | | 6811105755 | 図書 | 486// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
14 |
住吉 | | 7011004483 | 図書 | 486// | | 在庫 | J-1B | 児童書(J) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000012047145 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ゲンゴロウ (田んぼの生きものたち) |
書名ヨミ |
ゲンゴロウ |
叢書名 |
田んぼの生きものたち
|
著者名 |
市川 憲平/文・写真
北添 伸夫/写真
|
著者名ヨミ |
|
出版者 |
農山漁村文化協会
|
出版年月 |
2010.3 |
ページ |
56p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-540-10122-9 |
分類記号 |
486.6
|
著者紹介 |
1950年兵庫県生まれ。東京水産大学増殖学科卒業。姫路市立水族館長。著書に「タガメビオトープの1年」「きすみ野ビオトープものがたり」など。 |
内容紹介 |
日本最大種のオオゲンゴロウの暮らしを中心に、水の中で暮らす甲虫たちの世界を豊富な写真で紹介。ゲンゴロウが激減した理由や保護活動、ゲンゴロウの採集や飼育方法なども収録。 |
内容紹介(児童書) |
日本に140種類以上のなかまがいるゲンゴロウ。子育てをする田んぼが住みにくくなったせいで、今ではとてもめずらしい虫になっています。日本で一番大きいオオゲンゴロウのくらしぶりを紹介(しょうかい)するとともに、ゲンゴロウがへった理由やゲンゴロウを守るための活動などを説明。クイズものっています。 |
目次
内容細目
もどる