蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 書庫資料 | 1021421613 | 図書 | Bチリ//2010 | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000011082499 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
時空蒼茫 |
書名ヨミ |
ジクウ ソウボウ |
著者名 |
高橋 英夫/著
|
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2005.10 |
ページ |
403p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-06-213145-5 |
分類記号 |
914.6
|
著者紹介 |
1930年生まれ。東京大学文学部独文科卒業。文芸評論家。「批評の精神」で亀井勝一郎賞、「偉大なる暗闇」で平林たい子賞を受賞。ほかの著書に「疾走するモーツァルト」など。 |
内容紹介 |
永井荷風、クレー、吉行淳之介、そして思い出の海へ…。時空を超え、著者70余年の記憶と忘却の間から紡ぎだされる、在ることとないこと。「文学言語」を試みた、随想・批評集。『群像』掲載を単行本化。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
民族自身による言語記録の重要性 |
津曲 敏郎/著 |
|
|
|
2 |
知里真志保の描いたアイヌ学の構図 |
加藤 博文/著 |
|
|
|
3 |
アイヌ研究におけるネイティヴの葛藤 |
桑山 敬己/著 |
|
|
|
4 |
知里氏の民族誌研究の可能性 |
谷本 晃久/著 |
|
|
|
5 |
知里博士のアイヌ語研究 |
佐藤 知己/著 |
|
|
|
6 |
北海道大学時代の知里真志保 |
小坂 博宣/著 |
|
|
|
7 |
樺太時代の知里先生 |
山口 真/著 |
|
|
|
8 |
アイヌとして知里真志保に学ぶこと |
横山 むつみ/著 |
|
|
|
9 |
知里博士に関する映像記録について |
小野 邦夫/著 |
|
|
|
10 |
知里真志保の著作 |
出村 文理/著 |
|
|
|
もどる