蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 2F社会科学 | 1021430507 | 図書 | 304/キム/ | | 在庫 | L5B,L6B,L7A,L8A | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ともに公共哲学する : 日本での対…
金 泰昌/編著
「おのずから」と「みずから」のあわ…
竹内 整一/編,…
世代間関係から考える公共性
鈴村, 興太郎(…
健康・医療から考える公共性
市野川, 容孝(…
組織・経営から考える公共性
山脇, 直司(1…
知識人から考える公共性
平石, 直昭(1…
宗教から考える公共性
稲垣, 久和(1…
文化と芸能から考える公共性
宮本, 久雄(1…
リーダーシップから考える公共性
小林, 良彰(1…
都市から考える公共性
今田, 高俊(1…
法律から考える公共性
長谷部, 恭男(…
自治から考える公共性
西尾, 勝(19…
21世紀公共哲学の地平
佐々木, 毅(1…
地球環境と公共性
佐々木, 毅(1…
科学技術と公共性
佐々木, 毅(1…
中間集団が開く公共性
佐々木, 毅(1…
経済からみた公私問題
佐々木, 毅(1…
国家と人間と公共性
佐々木, 毅(1…
欧米における公と私
佐々木, 毅(1…
日本における公と私
佐々木, 毅(1…
公と私の社会科学
佐々木, 毅(1…
公と私の思想史
佐々木, 毅(1…
シリーズ物語り論3
宮本 久雄/編,…
シリーズ物語り論2
宮本 久雄/編,…
シリーズ物語り論1
宮本 久雄/編,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000012071781 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
公共哲学を語りあう |
書名ヨミ |
コウキョウ テツガク オ カタリアウ |
副書名 |
中国との対話・共働・開新 |
副書名ヨミ |
チュウゴク トノ タイワ キョウドウ カイシン |
著者名 |
金 泰昌/編著
|
出版者 |
東京大学出版会
|
出版年月 |
2010.5 |
ページ |
6,358p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-13-010114-1 |
分類記号 |
304
|
著者紹介 |
1934年生まれ。公共哲学共働研究所長。共編書にシリーズ「公共哲学」等。 |
内容紹介 |
公共哲学牽引者による対話篇。1人ひとりの「生命・生活・生業」の基盤確保を通して、日常生活における「安心・安全・安楽」が実感できる善良社会の共働構築のための「相生・相和・共福」の哲学を世界に発信する。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
出版=公共するにあたって |
萬 俊人/述 |
|
|
|
2 |
公共哲学を公共する旅 |
盧 風/司会 |
|
|
|
3 |
公共哲学と公共倫理 |
萬 俊人/述 |
|
|
|
4 |
公共(する)哲学が目指すもの |
盧 風/司会 |
|
|
|
5 |
公共哲学と政治哲学 |
姚 大志/述 |
|
|
|
6 |
中国における公共哲学の構築 |
姚 大志/司会 |
|
|
|
7 |
公共哲学と二十一世紀の東アジアと世界 |
唐 暁渡/述 |
|
|
|
8 |
東アジア発の公共哲学に向けて |
高橋 睦郎/述 |
|
|
|
9 |
知識人の位相・役割・責任・活動 |
成 伯清/ほか述 |
|
|
|
10 |
相和と和解と共福の公共哲学 |
陳 来/ほか述 |
|
|
|
11 |
詩と詩人と公共詩人 |
唐 暁渡/述 |
高橋 睦郎/述 |
|
|
12 |
中国における公共哲学を公共する時空の奥底にあるもの |
|
|
|
|
もどる