蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 書庫資料 | 1021465909 | 図書 | 311//2010 | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
加藤 哲郎 小野 一 田中 ひかる 堀江 孝司
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000012081941 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
国民国家の境界 (政治を問い直す) |
書名ヨミ |
コクミン コッカ ノ キョウカイ |
叢書名 |
政治を問い直す
|
著者名 |
加藤 哲郎/編
小野 一/編
田中 ひかる/編
堀江 孝司/編
|
著者名ヨミ |
|
出版者 |
日本経済評論社
|
出版年月 |
2010.5 |
ページ |
255p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-8188-2104-0 |
分類記号 |
311.04
|
著者紹介 |
1947年生まれ。一橋大学名誉教授、早稲田大学大学院政治学研究科客員教授。著書に「社会と国家」等。 1965年生まれ。工学院大学准教授。著書に「ドイツにおける「赤と緑」の実験」など。 |
内容紹介 |
政治の新たな変容の全体像に迫る試み。1は、グローバル化の中で揺らぐ国民国家の境界を、空間と時間という2つの次元を意識しながら再検討し、国民国家の枠組みや、それにまつわる前提を問い直す。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
国民国家の境界 |
田中 ひかる/著 |
堀江 孝司/著 |
|
|
2 |
越境するシティズンシップとポスト植民地主義 |
大中 一彌/著 |
|
|
|
3 |
動揺する国民国家を受け止める |
丹野 清人/著 |
|
|
|
4 |
国民の歴史意識を問い直す |
鳥山 淳/著 |
|
|
|
5 |
公共圏の創出,拡大,変容 |
井関 正久/著 |
|
|
|
6 |
越境する政策と国際的な規範 |
堀江 孝司/著 |
|
|
|
7 |
越境するハウスホールド |
稗田 健志/著 |
|
|
|
8 |
ドイツにおける移民・外国人政策 |
小野 一/著 |
|
|
|
9 |
「移民のいない日」(2006年5月1日)の衝撃 |
高橋 善隆/著 |
|
|
|
10 |
国境を越える連帯 |
許 寿童/著 |
|
|
|
11 |
国民国家を越える戦場への移動 |
島田 顕/著 |
|
|
|
12 |
人の移動と思想・運動の生成 |
田中 ひかる/著 |
|
|
|
もどる