蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 2F社会科学 | 1019167152 | 図書 | 327.8// | | 在庫 | L15A | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000011235878 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
児童自立支援施設の教育保障 (MINERVA福祉専門職セミナー) |
書名ヨミ |
ジドウ ジリツ シエン シセツ ノ キョウイク ホショウ |
副書名 |
教護院からの系譜 |
副書名ヨミ |
キョウゴイン カラ ノ ケイフ |
叢書名 |
MINERVA福祉専門職セミナー
|
著者名 |
小林 英義/著
|
出版者 |
ミネルヴァ書房
|
出版年月 |
2006.6 |
ページ |
6,223p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-623-04640-0 |
分類記号 |
327.85
|
著者紹介 |
1951年生まれ。会津大学短期大学部教授。著書に「少女たちの迷走」「児童自立支援施設とは何か」など。 |
内容紹介 |
改正児童福祉法(1997年制定)により課せられた施設児の就学義務。しかしながら、いまだに約50%の実施率である。なぜ、施設内に公教育を導入できないのか。史的変遷をたどりながら、真の教育保障とは何かを問う一冊。 |
目次
内容細目
もどる