蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 2F自然科学 | 1021756216 | 図書 | 468// | | 在庫 | R5A | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000012206329 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
記録的海洋生物 (ビジュアルサイエンス) |
書名ヨミ |
キロクテキ カイヨウ セイブツ |
副書名 |
No.1列伝 |
副書名ヨミ |
ナンバーワン レツデン |
叢書名 |
ビジュアルサイエンス
|
著者名 |
中村 庸夫/著
|
出版者 |
誠文堂新光社
|
出版年月 |
2010.12 |
ページ |
127p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-416-21020-8 |
分類記号 |
468.8
|
著者紹介 |
1949年東京生まれ。早稲田大学大学院理工学研究科・建設工学修了。海洋写真家。海洋写真事務所・株式会社ボルボックスを設立。著書に「クジラたちの地球」「海獣たちの地球」など。 |
内容紹介 |
最大のカレイの仲間「オヒョウ」、最長距離を移動する哺乳動物「ザトウクジラ」、最強の毒ビレを持つ魚「オニダルマオコゼ」など、海洋写真家である著者が世界を旅しながら出会ったNo.1海洋生物たちを紹介。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
本論 |
竹村 公太郎/述 |
|
|
|
2 |
広重にみる21世紀の水循環文明 |
竹村 公太郎/述 |
|
|
|
3 |
水資源政策の現状と課題 |
上総 周平/述 |
|
|
|
4 |
戦後河川事業史と今後の展望 |
高橋 裕/述 |
|
|
|
5 |
水環境に関する現状と課題 |
白石 順一/述 |
|
|
|
6 |
気候変動下における表流水と地下水の一体的利用と管理 |
神野 健二/述 |
|
|
|
7 |
農業用水利用から見た日本の水資源管理 |
佐藤 政良/述 |
|
|
|
8 |
水をめぐる法的議論(行政法の観点から) |
櫻井 敬子/述 |
|
|
|
9 |
水を活かした都市づくりへ向けて |
陣内 秀信/述 |
|
|
|
10 |
水道システムと水環境 |
尾崎 勝/述 |
|
|
|
11 |
水利用の秩序 |
長谷部 俊治/述 |
|
|
|
12 |
今、なぜ世界が水ビジネスに着目するのか |
吉村 和就/述 |
|
|
|
13 |
地球温暖化に起因する気候変動への適応策に関する研究内容について |
大平 一典/述 |
|
|
|
もどる