蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
| 所蔵数 |
11 |
在庫数 |
11 |
予約数 |
0 |
発注数 |
0 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
| 1 |
中央 | BF文学 | 1021529662 | 図書 | Eカケハ// | | 在庫 | R15A | 一般書(A) | |
| 2 |
大正 | | 5710965566 | 図書 | Eカケハ// | | 在庫 | おとなのほん13 | 一般書(A) | |
| 3 |
天王寺 | | 5811133221 | 図書 | Eカケハ// | | 在庫 | 22A | 一般書(A) | |
| 4 |
浪速 | | 5910895829 | 図書 | Eカケハ//戦争 | | 在庫 | 21 | 一般書(A) | |
| 5 |
東成 | | 6310958985 | 図書 | Eカケハ// | | 在庫 | A-17A | 一般書(A) | |
| 6 |
旭 | | 6511148725 | 図書 | Eカケハ// | | 在庫 | 42 | 一般書(A) | |
| 7 |
鶴見 | | 6711075884 | 図書 | 210.7// | | 在庫 | 9A | 一般書(A) | |
| 8 |
阿倍野 | | 6811117537 | 図書 | Eカケハ// | | 在庫 | 6B | 一般書(A) | |
| 9 |
住吉 | | 7011015224 | 図書 | Eカケハ// | | 在庫 | A-4B | 一般書(A) | |
| 10 |
東住吉 | | 7110917841 | 図書 | Eカケハ// | | 在庫 | 9 | 一般書(A) | |
| 11 |
西成 | | 7310892166 | 図書 | Eカケハ// | | 在庫 | | 一般書(A) | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1000012110659 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
昭和二十年夏、女たちの戦争 |
| 書名ヨミ |
ショウワ ニジュウネン ナツ オンナタチ ノ センソウ |
| 著者名 |
梯 久美子/著
|
| 出版者 |
角川書店
角川グループパブリッシング(発売)
|
| 出版年月 |
2010.7 |
| ページ |
250p |
| 大きさ |
20cm |
| ISBN |
4-04-885066-7 |
| 分類記号 |
916
|
| 著者紹介 |
1961年熊本県生まれ。北海道大学文学部卒。編集者を経て文筆業に。2006年「散るぞ悲しき」で大宅壮一ノンフィクション賞を受賞。ほかの著書に「昭和二十年夏、僕は兵士だった」など。 |
| 内容紹介 |
わたしが一番きれいだったとき、わたしの国は戦争をしていた-。元NHKアナウンサー・作家の近藤富枝、生活評論家の吉沢久子、女優の赤木春恵ら5人の女性の戦時下の青春を綴るノンフィクション。『本の旅人』連載を書籍化。 |
目次
内容細目
| No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
| 1 |
実らないのよ、なにも。好きな男がいても、寝るわけにいかない。それがあのころの世の中。それが、戦争ってものなの。 |
近藤 富枝/述 |
|
|
|
| 2 |
空襲下の東京で、夜中に『源氏物語』を読んでいました。絹の寝間着を着て、鉄兜をかぶって。本当にあのころは、生活というものがちぐはぐでした。 |
吉沢 久子/述 |
|
|
|
| 3 |
終戦直後の満洲、ハルビン。ソ連軍の監視の下で、藤山寛美さんと慰問のお芝居をしました。上演前に『インターナショナル』を合唱して。 |
赤木 春恵/述 |
|
|
|
| 4 |
はじめての就職は昭和二〇年春、疎開先の軽井沢。三笠ホテルにあった外務省の連絡事務所に、毎日、自転車をこいで通いました。 |
緒方 貞子/述 |
|
|
|
| 5 |
終戦翌年の春、青山墓地で、アメリカ兵から集団暴行を受けました。一四歳でした。母にだけは言ってはいけない。そう思いました。 |
吉武 輝子/述 |
|
|
|
| 6 |
薔薇のボタン |
梯 久美子/著 |
|
|
|
もどる