蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 書庫資料 | 1021537095 | 図書 | 290.4//2010 | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000012111396 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
時空間情報プラットフォーム |
書名ヨミ |
ジクウカン ジョウホウ プラットフォーム |
副書名 |
環境情報の可視化と協働 |
副書名ヨミ |
カンキョウ ジョウホウ ノ カシカ ト キョウドウ |
著者名 |
佐土原 聡/編
|
出版者 |
東京大学出版会
|
出版年月 |
2010.7 |
ページ |
14,294p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-13-066852-1 |
分類記号 |
290.4
|
著者紹介 |
1958年宮崎県生まれ。早稲田大学大学院理工学研究科建設工学専攻博士課程単位取得退学。横浜国立大学大学院環境情報研究院教授。工学博士。共著に「図解!ArcGIS」など。 |
内容紹介 |
環境問題を可視化し、協働で解決に取り組むための情報共有ツール「時空間情報プラットフォーム」。その作成と活用方法を、流域圏での具体的な事例をあげながら解説する。実践的協働に向けて、知識と行動の構造化を提示する書。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
地球環境時代と協働 |
佐土原 聡/著 |
佐藤 裕一/著 |
|
|
2 |
人間の脳力と知識の構造化 |
佐土原 聡/著 |
佐藤 裕一/著 |
|
|
3 |
時空間情報プラットフォームとは |
佐土原 聡/著 |
佐藤 裕一/著 |
|
|
4 |
協働ツールとしての活用と行動の構造化 |
佐土原 聡/著 |
佐藤 裕一/著 |
|
|
5 |
富士山から東京湾まで-神奈川拡大流域圏のあらまし |
佐藤 裕一/著 |
佐土原 聡/著 |
|
|
6 |
地質・水循環と水源地の地球科学的リスク-地球科学 |
有馬 眞/著 |
石川 正弘/著 |
|
|
7 |
水源森林生態系とその保全再生-森林生態 |
木平 勇吉/著 |
|
|
|
8 |
生態系サービス維持のための土壌生態系保全-土壌生態 |
金子 信博/著 |
|
|
|
9 |
水源環境施策と納税者コンプライアンス-地方財政 |
其田 茂樹/著 |
清水 雅貴/著 |
|
|
10 |
グローバル経済と環境負荷-産業連関 |
居城 琢/著 |
長谷部 勇一/著 |
|
|
11 |
農林業の再生と自然産業の形成-農業経済 |
嘉田 良平/著 |
|
|
|
12 |
持続可能な国土管理と流域圏-都市計画・地域計画 |
小林 重敬/著 |
|
|
|
13 |
情報収集と概念フレームによる構造化 |
佐藤 裕一/著 |
佐土原 聡/著 |
|
|
14 |
地下構造のモデリング |
堀 伸三郎/著 |
|
|
|
15 |
地圏水循環のシミュレーション |
登坂 博行/著 |
|
|
|
16 |
大気循環のシミュレーション |
近藤 裕昭/著 |
|
|
|
17 |
データベースと共有システム |
平野 匡伸/著 |
|
|
|
18 |
ハイビジョン遠隔ネットワークのマルチメディア・システム |
有澤 博/著 |
|
|
|
19 |
情報の処理とプラットフォーム構築の方法 |
佐藤 裕一/著 |
佐土原 聡/著 |
|
|
20 |
現場への活用と実践運用による貢献 |
佐藤 裕一/著 |
佐土原 聡/著 |
|
|
21 |
協働支援と行動の構造化 |
佐藤 裕一/著 |
佐土原 聡/著 |
|
|
22 |
課題と今後の展開 |
佐土原 聡/著 |
佐藤 裕一/著 |
|
|
もどる