蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 書庫資料 | 1018537801 | 図書 | 911.5/ツキ/2004 | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000014190117 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
あかりさん、どこへ行くの? (文学の森) |
書名ヨミ |
アカリ サン ドコ エ イクノ |
叢書名 |
文学の森
|
著者名 |
近藤 尚子/作
江頭 路子/絵
|
著者名ヨミ |
|
出版者 |
フレーベル館
|
出版年月 |
2016.10 |
ページ |
199p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-577-04461-2 |
分類記号 |
913.6
|
著者紹介 |
愛知県生まれ。津田塾大学学芸学部国際関係学科卒業。「ぼくの屋上にカンガルーがやってきた。」で講談社児童文学新人賞佳作。ほかの著書に「公園のなかまはホットケーキがだいすき」がある。 |
内容紹介 |
ぼくのおばあちゃん「あかりさん」が認知症になって、ぼくの家は崩壊寸前だ…。あかりさんはどこへ行くんだろう? ぼくには何ができるんだろう? 実際に母親の介護を経験した著者が描く、認知症患者の祖母とその家族の物語。 |
内容紹介(児童書) |
ぼくのおばあちゃん「あかりさん」は、最近どこかへんだ。うちに小さな事件がつぎつぎ起きて、ある日母さんから打ちあけられた「認知症(にんちしょう)」という病名。それからわが家の日常はどんどんくずれていって…。あかりさんは、どこへ行っちゃうんだろう?ぼくにはなにができるんだろう? |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
三文字姓名探偵の系譜 |
岩崎 文人/著 |
|
|
|
2 |
水木しげると京極夏彦 |
野寄 勉/著 |
|
|
|
3 |
京極堂シリーズと村上春樹 |
勝原 晴希/著 |
|
|
|
4 |
京極夏彦と二階堂黎人 |
出口 智恵/著 |
|
|
|
5 |
京極堂シリーズと<戦後文学> |
中沢 弥/著 |
|
|
|
6 |
百物語と安倍晴明 |
志村 有弘/著 |
|
|
|
7 |
<音引き>の世界 |
小松 史生子/著 |
|
|
|
8 |
妖怪たちの「場」 |
山田 篤朗/著 |
|
|
|
9 |
<私>という病 |
大国 真希/著 |
|
|
|
10 |
「厭な子供」の読まれ方 |
田村 嘉勝/著 |
|
|
|
11 |
『ルー=ガルー・忌避すべき狼』の少女たち |
児玉 喜恵子/著 |
|
|
|
12 |
京極夏彦はなぜ直木賞作家になれない? |
小沢 次郎/著 |
|
|
|
13 |
『魍魎の匣』瞥見 |
石内 徹/著 |
|
|
|
14 |
魍魎の匣の妄想 |
葉名尻 竜一/著 |
|
|
|
15 |
ミステリー論としての『魍魎の匣』 |
有田 和臣/著 |
|
|
|
16 |
現代の陰陽師・京極堂『魍魎の匣』を中心に |
鬼頭 七美/著 |
|
|
|
17 |
『魍魎の匣』雑感 |
笹沼 俊暁/著 |
|
|
|
18 |
京極夏彦の小説 |
和田 季絵/著 |
|
|
|
19 |
眩惑する言語 |
馬渡 憲三郎/著 |
|
|
|
20 |
姑獲鳥の夏 |
森 晴雄/著 |
|
|
|
21 |
闇をひらく |
加藤 達彦/著 |
|
|
|
22 |
『姑獲鳥の夏』と陰陽道 |
三谷 憲正/著 |
|
|
|
23 |
姑獲鳥の夏 |
松村 良/著 |
|
|
|
24 |
京極堂の<言葉> |
玉村 周/著 |
|
|
|
25 |
京極堂とそのグループについて |
川村 治夫/著 |
|
|
|
26 |
「京極堂シリーズ」と「リアル」 |
布施 薫/著 |
|
|
|
27 |
「我輩は猫である」と「姑獲鳥の夏」 |
加瀬 健治/著 |
|
|
|
28 |
もうひとつの『ドグラ・マグラ』 |
小林 真二/著 |
|
|
|
29 |
嗤う伊右衛門 |
有山 大五/著 |
|
|
|
30 |
合理と非合理のはざまで |
浅子 逸男/著 |
|
|
|
31 |
嗤う伊右衛門 |
佐藤 泉/著 |
|
|
|
32 |
嗤う伊右衛門 |
岸 睦子/著 |
|
|
|
33 |
「嗤う伊右衛門」の叙情性について |
上宇都 ゆりほ/著 |
|
|
|
34 |
『嗤う伊右衛門』について |
高場 秀樹/著 |
|
|
|
35 |
<過去>を舞台とすることについて |
末国 善己/著 |
|
|
|
36 |
『巷説百物語』の粉本 |
中田 雅敏/著 |
|
|
|
37 |
『巷説百物語』小論 |
須藤 宏明/著 |
|
|
|
38 |
『飛縁魔』考 |
真有 澄香/著 |
|
|
|
39 |
内と外の位相 |
安田 義明/著 |
|
|
|
40 |
「小豆洗い」の手法 |
小倉 真理子/著 |
|
|
|
41 |
京極夏彦『どすこい(仮)』 |
熊谷 信子/著 |
|
|
|
42 |
『どすこい』の堪らない持ち味 |
竹松 良明/著 |
|
|
|
43 |
とめどなく太る |
吉田 司雄/著 |
|
|
|
44 |
どすこい(仮) |
百瀬 久/著 |
|
|
|
45 |
「京極夏彦」の<怪> |
森田 健治/著 |
|
|
|
もどる