蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 書庫資料 | 1021625866 | 図書 | 910.26/クリハ/2010 | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000012157414 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
わが先行者たち |
書名ヨミ |
ワガ センコウシャタチ |
副書名 |
文学的肖像 |
副書名ヨミ |
ブンガクテキ ショウゾウ |
著者名 |
栗原 幸夫/著
|
出版者 |
水声社
|
出版年月 |
2010.9 |
ページ |
460p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-89176-803-4 |
分類記号 |
910.263
|
内容紹介 |
編集者、批評家、あるいはアクティヴィストとして-。戦後という時代を協働した埴谷雄高、中野重治、堀田善衛ら、こよなき「先行者たち」への批評・オマージュを集成する。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
夢、そして革命の方へ |
|
|
|
|
2 |
「《死霊》了」を考える |
|
|
|
|
3 |
埴谷雄高独白 |
|
|
|
|
4 |
いま蘇る観念の伝奇小説 |
|
|
|
|
5 |
変質の時代の永久革命者 |
|
|
|
|
6 |
「昭和十年前後」の中野重治と現在の私たち |
|
|
|
|
7 |
中野重治「五勺の酒」問題 |
|
|
|
|
8 |
中野重治の「わが国」「わが国びと」 |
|
|
|
|
9 |
中野重治「再発見」の現在 |
|
|
|
|
10 |
遠方への手紙 |
|
|
|
|
11 |
追悼・中野重治 |
|
|
|
|
12 |
「革命的批判」の射程 |
|
|
|
|
13 |
本多秋五『物語戦後文学史』 |
|
|
|
|
14 |
小林多喜二の遺稿のことなど |
|
|
|
|
15 |
戦後五十年と『物語戦後文学史』 |
|
|
|
|
16 |
追悼・本多秋五 |
|
|
|
|
17 |
本多秋五とマルクス主義 |
|
|
|
|
18 |
『本多秋五全集』の完結に寄せて |
|
|
|
|
19 |
「戦後文学」の起源について |
|
|
|
|
20 |
堀田善衞の世界 |
|
|
|
|
21 |
西欧を支える不気味なもの |
|
|
|
|
22 |
人間の血と熱と |
|
|
|
|
23 |
堀田さんと私 |
|
|
|
|
24 |
果して中途半端か |
|
|
|
|
25 |
情報社会の阿Qたち |
|
|
|
|
26 |
エセーニンを透して |
|
|
|
|
27 |
戦時下の文学的抵抗 |
|
|
|
|
28 |
小田切秀雄さんとの半世紀 |
|
|
|
|
29 |
「民主革命」期の精神史 |
|
|
|
|
30 |
未完に終わった「最後の論争」 |
|
|
|
|
31 |
異彩を放つ追悼論文集 |
|
|
|
|
32 |
対話に生きた思想家 |
|
|
|
|
33 |
過渡期の群像 |
|
|
|
|
34 |
その死に方を羨む |
|
|
|
|
35 |
超絶した徹底さ |
|
|
|
|
36 |
AA作家運動と野間宏 |
|
|
|
|
37 |
運動者の目と作家の目 |
|
|
|
|
38 |
小田実とロータス賞 |
|
|
|
|
39 |
わがベトナム・カンボジア紀行 |
|
|
|
|
40 |
小田実 |
|
|
|
|
41 |
国分一太郎さんの遺したもの |
|
|
|
|
42 |
私のなかの由井誓 |
|
|
|
|
43 |
三賢人の「星座」にかこまれて |
|
|
|
|
44 |
含羞の風景画家 |
|
|
|
|
45 |
忘れ得ぬ人びと |
|
|
|
|
46 |
『資料世界プロレタリア文学運動』序 |
|
|
|
|
47 |
会を閉じるにあたって |
|
|
|
|
48 |
「始まり」に向かって |
|
|
|
|
49 |
無党の運動論に向かって |
|
|
|
|
50 |
『市民運動のためのインターネット』あとがき |
|
|
|
|
51 |
季刊『aala』終刊にあたって |
|
|
|
|
52 |
『レヴィジオン<再審>』第1輯「戦後論存疑」 |
|
|
|
|
53 |
『レヴィジオン<再審>』第2輯「超克と抵抗」 |
|
|
|
|
54 |
「六〇年代」論覚え書 |
|
|
|
|
55 |
『革命幻談・つい昨日の話』あとがき |
|
|
|
|
56 |
変わらない埴谷雄高 |
|
|
|
|
もどる