蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 2F技術産業 | 1023456690 | 図書 | 523.3// | | 在庫 | R16A,R41 | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000012937369 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
天体建築論 |
書名ヨミ |
テンタイ ケンチクロン |
副書名 |
レオニドフとソ連邦の紙上建築時代 |
副書名ヨミ |
レオニドフ ト ソレンポウ ノ シジョウ ケンチク ジダイ |
著者名 |
本田 晃子/著
|
出版者 |
東京大学出版会
|
出版年月 |
2014.3 |
ページ |
13,322,21p 図版14p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-13-066854-5 |
分類記号 |
523.38
|
著者紹介 |
東京大学大学院総合文化研究科修了。博士(学術)。北海道大学スラブ研究センター非常勤研究員。専攻はロシア建築史、表象文化論。 |
内容紹介 |
ソヴィエト・ロシアの紙上建築時代を代表するイワン・レオニドフの構成主義時代の作品を論じる。また、ロシア建築文化の全体主義化の過程において紙上建築が果たした役割を、レオニドフの創作活動の変転と対照しつつ考察する。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
ルービックキューブを超えて 群論パズルを楽しむ |
I.クリッツ/著 |
P.シーゲル/著 |
|
|
2 |
シャボン玉の幾何学 |
F.J.アルムグレン/著 |
J.E.テイラー/著 |
|
|
3 |
お手玉の科学 |
P.J.ビーク/著 |
A.リューベル/著 |
|
|
4 |
150年目に完成したバベジの計算機 |
D.D.スウェイド/著 |
|
|
|
5 |
19世紀のプログラマー バイロンの娘エイダ |
E.E.キム/著 |
B.A.トゥール/著 |
|
|
6 |
計算尺を知っていますか |
C.ストール/著 |
|
|
|
7 |
コンピューターの真の発明者アタナソフ |
A.R.マッキントッシュ/著 |
|
|
|
8 |
収容所で生まれた世界初のポケット計算機 |
C.ストール/著 |
|
|
|
9 |
無限とは何か |
A.W.ムーア/著 |
|
|
|
10 |
ゼノンのパラドックスを解く |
W.I.マクローリン/著 |
|
|
|
11 |
ゲーデルを超えて オメガ数が示す数学の限界 |
G.チャイティン/著 |
|
|
|
12 |
4色問題の解決 |
K.アペル/著 |
W.ハーケン/著 |
|
|
13 |
ガウスの業績 |
I.スチュアート/著 |
|
|
|
14 |
ゲーデルと論理学の限界 |
J.W.ドーソン/著 |
|
|
|
もどる