蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
所蔵数 |
22 |
在庫数 |
22 |
予約数 |
0 |
発注数 |
0 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 書庫資料 | 1020451892 | 図書 | 588/シヨ/ | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
2 |
中央 | 書庫資料 | 1020453732 | 図書 | 588/シヨ/ | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
3 |
中央 | 書庫資料 | 1021547482 | 図書 | 588/シヨ/ | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
4 |
中央 | 書庫資料 | 1019215142 | 図書 | 588/シヨ/2006 | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
5 |
北 | | 5110915401 | 図書 | 588// | | 在庫 | J33B | 児童書(J) | |
○ |
6 |
福島 | | 5310784466 | 図書 | 588// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
7 |
此花 | | 5410808421 | 図書 | 588// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
8 |
港 | | 5610766197 | 図書 | 588// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
9 |
大正 | | 5710814251 | 図書 | 588// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
10 |
天王寺 | | 5811122687 | 図書 | 588// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
11 |
浪速 | | 5910747889 | 図書 | 588// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
12 |
西淀川 | | 6010868146 | 図書 | 588// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
13 |
淀川 | | 6110746226 | 図書 | 588// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
14 |
東成 | | 6310754889 | 図書 | 588// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
15 |
生野 | | 6410822743 | 図書 | 588// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
16 |
旭 | | 6510956433 | 図書 | 588// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
17 |
鶴見 | | 6710862423 | 図書 | 588// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
18 |
阿倍野 | | 6810904109 | 図書 | 588// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
19 |
住之江 | | 6910807848 | 図書 | 588// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
20 |
東住吉 | | 7110779753 | 図書 | 588// | | 在庫 | 30 | 児童書(J) | |
○ |
21 |
平野 | | 7210931486 | 図書 | 588// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
22 |
西成 | | 7310757237 | 図書 | 588// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000011181710 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
しょうゆの絵本 (つくってあそぼう) |
書名ヨミ |
ショウユ ノ エホン |
叢書名 |
つくってあそぼう
|
著者名 |
たち ひろし/へん
たかべ せいいち/え
|
著者名ヨミ |
|
出版者 |
農山漁村文化協会
|
出版年月 |
2006.3 |
ページ |
36p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-540-05199-7 |
分類記号 |
588.6
|
著者紹介 |
1953年京都市生まれ。東京農業大学大学院農学研究科農芸化学専攻博士前期課程修了。東京農業大学短期大学部醸造学科教授。 |
内容紹介 |
日本の食卓に欠かせない調味料「しょうゆ」。いったい、どのようにしてつくられてきて、どうして、こんなにおいしいんだろう? 本格しょうゆや魚しょうゆ、佃煮などのつくりかたを、イラストでやさしく紹介。 |
内容紹介(児童書) |
しょうゆは、いったいいつごろ、どのようにして誕生(たんじょう)したのだろう?しょうゆの歴史、いろいろなしょうゆ、原料と作り方の手順、しょうゆを使ったとっておきの料理などをしょうかい。しょうゆや魚しょうゆ、佃煮(つくだに)など、じっさいに作って、食べてみよう! |
目次
内容細目
もどる