蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
いまあえてことば・言語分析・言語理論のあり方を問う
|
著者名 |
児玉 徳美/著
|
出版者 |
開拓社
|
出版年月 |
2010.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 書庫資料 | 1021739857 | 図書 | 801//2010 | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000012166054 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
いまあえてことば・言語分析・言語理論のあり方を問う |
書名ヨミ |
イマ アエテ コトバ ゲンゴ ブンセキ ゲンゴ リロン ノ アリカタ オ トウ |
著者名 |
児玉 徳美/著
|
出版者 |
開拓社
|
出版年月 |
2010.10 |
ページ |
12,219p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-7589-2157-2 |
分類記号 |
801
|
著者紹介 |
1935年広島県生まれ。神戸市外国語大学英米学科卒業。立命館大学名誉教授。著書に「依存文法の研究」「語順の普遍性」「言語のしくみ」など。 |
内容紹介 |
大きく変わろうとしている現代のことばの実態を解明。ことばが社会や時代によってどのように変容するか、その枠組みを示す言語理論の構築に向けて、新しい言語分析のあり方を探る。 |
目次
内容細目
もどる