蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 2F人文科学 | 1021658164 | 図書 | 122// | | 在庫 | L29A,L31A | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000012172844 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
岡田武彦全集 21 |
書名ヨミ |
オカダ タケヒコ ゼンシュウ |
著者名 |
岡田 武彦/著
|
出版者 |
明徳出版社
|
出版年月 |
2010.10 |
ページ |
392p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-89619-475-3 |
分類記号 |
122.08
|
内容紹介 |
江戸期全般の儒学を視野に入れつつ、主に明清交替の動乱期の儒学思想を受用し、切実な体認の学を深めた、幕末期の醇儒達の学問を中心に解説した諸論文を収録。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
明末儒学の展開 |
|
|
|
|
2 |
明末と幕末の朱王学 |
|
|
|
|
3 |
幕末の新朱子学と新陽明学 |
|
|
|
|
4 |
幕末維新における新朱王学の課題 |
|
|
|
|
5 |
唯気論と理学批判論の展開 |
|
|
|
|
6 |
戴震と日本古学派の思想 |
|
|
|
|
7 |
江戸期儒家十二子の横顔 |
|
|
|
|
8 |
幕末維新陽明学者五子略伝 |
|
|
|
|
9 |
江戸期儒家五子略伝 |
|
|
|
|
10 |
『幕末維新陽明学者書簡集』序 |
|
|
|
|
11 |
わが国の陽明学受容略史 |
|
|
|
|
12 |
雑誌『陽明学』の沿革 |
|
|
|
|
13 |
『王学雑誌』の沿革 |
|
|
|
|
14 |
『佐藤一斎全集・第一巻』序 |
|
|
|
|
15 |
『和刻影印近世漢籍叢刊』思想編第1冊、総序 |
|
|
|
|
16 |
『和刻影印近世漢籍叢刊』思想続編第4冊、陸象山先生集要解題 |
|
|
|
|
もどる