蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
「そうだったのか」の言語学
|
著者名 |
安井 稔/著
|
出版者 |
開拓社
|
出版年月 |
2010.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 1F言語 | 1021703630 | 図書 | 804// | | 在庫 | R13A | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000012185684 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「そうだったのか」の言語学 |
書名ヨミ |
ソウダッタ ノカ ノ ゲンゴガク |
副書名 |
生活空間の中の「ことば学」 |
副書名ヨミ |
セイカツ クウカン ノ ナカ ノ コトバガク |
著者名 |
安井 稔/著
|
出版者 |
開拓社
|
出版年月 |
2010.11 |
ページ |
17,281p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-7589-2159-6 |
分類記号 |
804
|
著者紹介 |
1921年静岡県生まれ。東京文理科大学英語学英文学卒業。筑波大学教授、静岡精華短期大学学長等を経て、東北大学名誉教授。文学博士。著書に「英語学の見える風景」など。 |
内容紹介 |
「幸福」という概念の考察にあたって言語学からの独特の光を当てたり、日・英語の積年の問題に意表を突く発想で切り込んで仕組みを解き明かしたり-。ことばに関して思わず「そうだったのか」と納得する論考を収める。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
幸福の言語学 |
|
|
|
|
2 |
唯我独尊の言語学 |
|
|
|
|
3 |
色即是空の言語学 |
|
|
|
|
4 |
政治の言語学 |
|
|
|
|
5 |
片仮名語の言い分 |
|
|
|
|
6 |
人間中心の言語と文の主語について |
|
|
|
|
7 |
認知英文法管見 |
|
|
|
|
8 |
「うなぎ文」を英語で考える |
|
|
|
|
9 |
不親切な言語,英語 |
|
|
|
|
10 |
内部言語形式と文法的メタファー |
|
|
|
|
11 |
「英語による英語の授業」について |
|
|
|
|
12 |
文の生成と決まり文句について |
|
|
|
|
13 |
「詰め込み教育」に思う |
|
|
|
|
14 |
英語教育よ,どこへゆく |
|
|
|
|
15 |
英語学研究60周年に寄せて |
|
|
|
|
もどる