蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 2F技術産業 | 1026333102 | 図書 | 507// | | 在庫 | R12B,R41 | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000015252545 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
イノベーション・エコシステムの誕生 |
書名ヨミ |
イノベーション エコシステム ノ タンジョウ |
副書名 |
日本における発見と政策課題 |
副書名ヨミ |
ニホン ニ オケル ハッケン ト セイサク カダイ |
著者名 |
永田 晃也/編著
|
出版者 |
中央経済社
中央経済グループパブリッシング(発売)
|
出版年月 |
2022.9 |
ページ |
6,197p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-502-43671-0 |
分類記号 |
507
|
著者紹介 |
1959年生まれ。早稲田大学大学院経済学研究科修士課程修了。九州大学科学技術イノベーション政策教育研究センターセンター長。編著書に「知的財産マネジメント」など。 |
内容紹介 |
イノベーション・エコシステムとは何か。どのような要件で成り立っているのか。イノベーション・エコシステムの形成を指向する施策を評価するための視点、方法等を確立することを目的とした、学官共同研究の成果をまとめる。 |
目次
内容細目
もどる