蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 書庫資料 | 1043790649 | 図書 | 113//1972 | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000080090656 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
社会主義ヒューマニズム 下 |
書名ヨミ |
シャカイ シュギ ヒューマニズム |
著者名 |
エーリッヒ・フロム/編
城塚 登/監訳
|
著者名ヨミ |
|
出版者 |
紀伊国屋書店
|
出版年月 |
1972 |
ページ |
249p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
151.5
|
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
高等教育の将来像と大学政策の根本問題 |
細井 克彦/著 |
|
|
|
2 |
「大学像」の変容と大学評価の課題 |
早田 幸政/著 |
|
|
|
3 |
FDとSDの新たな展開 |
佐々木 一也/著 |
|
|
|
4 |
「評価」の問題と大学職員 |
津田 道明/著 |
|
|
|
5 |
あらためて問う教養、教養教育とは何か |
志摩 陽伍/著 |
|
|
|
6 |
美術教育の視点と大学の授業展開 |
松岡 宏明/著 |
|
|
|
7 |
教養形成の今日的な意義と課題 |
新村 洋史/著 |
|
|
|
8 |
「共に生きる」体験を通して、<いのち>への感性と人権感覚を育む |
近藤 真庸/著 |
|
|
|
9 |
学生の成長と職員の仕事 |
小倉 浩幸/著 |
|
|
|
10 |
大学の教育力の充実 |
松岡 信之/著 |
|
|
|
11 |
大学の自治を支える教育研究の基盤づくり |
榊 達雄/著 |
|
|
|
12 |
大学の発展を支える職員の仕事 |
式庄 憲二/著 |
|
|
|
13 |
大学の自治を発展させる評価 |
光本 滋/著 |
|
|
|
14 |
大学の歴史的変容と大学づくりの今日的課題 |
亀谷 和史/著 |
|
|
|
15 |
地域に生きる大学づくり |
住吉 広行/著 |
|
|
|
もどる